学校日記

5年生・国語 「提案します・一週間チャレンジ」

公開日
2025/11/06
更新日
2025/11/06

できごと

 5年生が国語の学習で、「提案します、一週間チャレンジ!」に取り組んでいます。
 この学習のめあては、学校生活をよりよくするための取り組みやイベントを考えて、聞き手の印象に残るように提案することです。学習を進める上では板橋区授業スタンダードSの要素を取り入れ、企画・プレゼンにあたっての調べ方、学びを進める場所などを教師が提示し、子どもが自分に合うと思われる学び方を選択していきました。
 グループで話し合いながら考えたりする子が多くいましたが、中には一人でじっくりと考えていたり、二人で視点や意見を共有し合いながら学びを進める子もいました。今月から新たに配られた一人一台端末も早速、活用しています。
 一週間どんなチャレンジをするのか、提案が楽しみです。

 板橋区授業スタンダードS
-子どもたちが、自分に合った学習内容、方法、ペース、順序を自己選択、自己決定し、学びを自己調整しながら進める学習過程」ー【いたばし教育チャンネル 第61号(隔月発行) 令和7年5月発行より】
 板橋区では、多様な子どもたち一人ひとりが、自らのよさや可能性を認識し、「生涯にわたって学び続ける力」を身に付けることをめざして「板橋区授業スタンダードS」を提案し、一層の授業革新に取り組んでいきます。
 「S」には、児童・生徒が自己選択できる【Self】【Select】の「S」と、教師が子どもたちの実態に合わせて選択する【Select】の「S」という意味が込められています。したがって、すべての授業、単元、学年、学級で一斉一律に授業の在り方を変えようというものではありません。各教科等の特性や単元・題材のねらい、子どもたちの実態に応じて、教師が教えるべきことは確実に教えるとともに、子どもたちが自己選択、自己決定、自己調整しながら学ぶ授業も取り入れていきます。これまでの「板橋区授業スタンダード」に加えて「板橋区授業スタンダードS」も行うことで、子どもたちの学びを一層充実させていきます。