学校日記

1年生・遠足

公開日
2025/10/19
更新日
2025/10/19

できごと

 10月17日(金)、1年生が遠足で清水坂公園へ行きました。学校から公園までは約1.6km、大人の歩く速さでであれば20分ほどの距離ですが、約120人の子どもが歩くとなるともうちょっと掛かります。道中には横断歩道、商店街、環状七号線などがあり、安全に歩くことも学習のめあての一つです。
 順調に公園へ到着し、早速遊びました。はじめは学級をミックスさせたグループ班遊びです。班長さんのところへ集まり、その後は芝生を転がり回ったり、氷鬼をしたり、虫を捕まえたりしてしました。よく歩いてよく遊んだ後は、楽しみのお弁当です。グループ班で車座になり、お家で用意してもらったお弁当をどの子もうれしそうに頬張っていました。
 お弁当は、おにぎり弁当、サンドイッチ弁当、焼きうどん弁当、キャラ弁など、どれも作り手の心がこもったお弁当で、そんなお弁当を食べる子どもたちの幸せ感に満ちた表情はプライスレスでした。どれも工夫を凝らしたお弁当でしたが、ウインナーとシメジの笠を使って作ったどんぐりには驚きました。おやつも思い思いに買ってきたお菓子だけあって、子どもからの解説が止まりません。あらためて魅力と意欲と主体性の大切さを感じました。
 その後は、学級遊びです。だるまさんの一日(だるまさんが転んだのアレンジバージョン)、バナナ鬼(氷鬼のアレンジ)、ローラコースター滑り、探検と称したプチ園内ハイキングなど、秋晴れのもと思いきり活動しました。
 たくさん歩いて、たくさん遊び、たくさん友達と交流した遠足になりました。