板橋区立上板橋第二中学校のホームページ
TOP

1年間、ありがとうございました。

画像1
皆様、令和4年度が終わりを告げようとしています。
移転した初年度は手探りの日々でもありましたが、宮田校長先生の持ち前の明るさとユーモア、教職員一人ひとりの頑張りと、大きな支えとなった保護者や地域の皆様の温かい見守りやご協力があって、無事に終えることができました。
ありがとうございました。
明日からの令和5年度は新入生と新たな教職員を向かえて、さらにパワーアップしていく上二中をどうぞ、よろしくお願いいたします。


蔵出し一挙放出?!

画像1
 皆様、お久しぶりです。いつも更新しなければと思いつつ、こんなに時間が経ってしまいました・・・。
 もうすぐ3月ですが、生徒たちのがんばりを見てほしくて、つい、12月の大掃除をご紹介してしまいました。(わが子可愛さと思って、寛大なるお気持ちでご覧いただけると幸いです。)
 まだまだ、撮りためた写真があります。文化発表会展示の部もこれからご紹介しますので、少々、お待ちください。

 学校は学年末考査が金曜日から始まります。、生徒たちは一年の締めくくりとして有意義に明日の天皇誕生日をむかえることでしょう。(迎えてほしいです)
 
 期末考査が終われば、一気に卒業へと進みます。
 新型コロナウィルス感染症元年といわれる令和2年に入学した9年生と一緒に私も上二中に着任しました。3年はあっという間です。

 季節の変わり目ですので、皆様ご自愛ください。

行く1月

画像1
 皆様、氷点下の朝にも負けずにお過ごしでしょうか。目覚まし音が恨めしい季節でもあります。(個人的には)
 さて、本来ならば該当月に掲載すればいいのですが、なかなか公務の合間の作業が間に合わず、先月の様子を学校からのお知らせにアップしました。まだ、撮りためた写真もありますので、お待ちいただければと思います。
 9年生は先週が私立推薦入試、昨日が都立推薦入試でした。一般試験も近付いてきました。9年生には、力を全て出し切れるよう願っています。頑張れ〜。

初春を迎えて

画像1画像2
 皆様、令和5年がスタートしました。学校は1年の締めくくりの3学期が始まりました。
 成人が18歳となりましたが、二十歳の集いとして開催された自治体も多かったようです。本校の始業式で校長先生が「9年生は、3年後に成人します」とお話しされていたように、これまで以上に自分の将来展望をもって学ぶ大切さを実感した人もいたと思います。

 写真は9日に本校体育館で行われた二十歳の集いで使用されたお花です。
 ピンクを中心に、春をイメージさせるアレンジメントです。
 そして、玄関に掲示されているデジタルサイネージでも二十歳の集いの様子を紹介しています。その様子を後輩である生徒たちが見ていました。
 
皆様、今年も本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

今年1年、ありがとうございました。

画像1画像2
 新校舎移転の年で、何もかも初めての取組となった令和4年です。無事に年末を迎えられたのも、保護者・地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
 来年が書き初め教室で7年、8年が書いた文字のようになることを願っています。
 大東文化大学の先生方の直筆は、圧倒されるほどの素晴らしいお手本です。正面玄関のガラスに提示しておりますので、お近くにお越しの際はご覧ください。
 皆さんは来年をどの作品のようにしたいですか?

 よい年末、年始をお迎えください。

今年もあとわずか・・・。

画像1画像2
 金曜日が終業式で、生徒たちは冬休みモードかもしれません。学校は明日から休校日となります。一斉メールでもお知らせしましたが、メッセージ対応となりますのでご了承ください。
 写真は校長室前の掲示物です。
 (本来ならば、書き初め教室の模様をもっと写真を入れて学校からの「お知らせ」としてご紹介するつもりでしたが、間に合いませんでした。)
 新春用として書き初め教室の様子を掲載したいと思います。

お待たせしました。

画像1画像2
 新校舎になってから各教科リーダーが活躍していましたが、ようやく美術リーダーも本格始動となりました。(詳細は学校からのお知らせをご覧ください)
 教科リーダー会では様々なアイデアを出してくれましたが、今回は取り組みやすいおすすめ作品紹介を展示しました。
 全員が集まれない中で、よく頑張ってくれました。特に受験生の9年生には感謝です。
 写真には恥ずかしがり屋の男子が一名いますので、11名の教科リーダーの皆さん、ありがとうございました!

コールドムーンと科学部(2)

画像1
画像2
 写真は引き続き、科学部です。
 もう一つ、科学部の頑張りをご紹介します。
 先日、理科室で静電気の実験をしていたところにお邪魔しました。なぜ、静電気は青白いのか?聞いてみました。すると、部員の2人が理由(根拠)から自分の答えを導き出してくれました。問いから、自分の考えた仮説(答え)があっているかを顧問の遠藤先生に説明し、助言を得ていました。
 知的好奇心の大切さを実感する放課後でした。これからも論理的な思考と科学的な視点でものごとを捉えてほしいと思いました。

コールドムーンと科学部(1)

画像1
画像2
画像3
 今年最後の満月(コールドムーン)を科学部が観察しました。前回の皆既月食でも活躍したベランダを、今回も利用しました。新校舎の機能を発揮しています。
 壮大な気分に浸れる時間となったのではないでしょうか。

2学期もあとわずか・・・。

画像1
 朝夕の寒さが増してきました。第八波にも気持ちは負けず、前向きでいたいものです。
 最近、一斉メールの配信時間にホームページ更新が間に合わず、ひっそりと更新している場合もありますが、お気づきの方はいるでしょうか。(今回は間に合いました。)

 写真は、9Eホームベースの窓枠の棚に置いてあるビーカーです。中には水生植物らしき?ものが入っていました。ベランダの柵の奥には、体育でサッカーをしている生徒たちも小さくですが見えます。
 二週間後は冬季休業日初日です。2学期の振り返りを生徒だけではなく大人もして、3学期に備えたいところです。
 

晩秋のクリーンデー

画像1
 今年もクリーンデーを実施しました。学校からのお知らせをご覧ください。
 いつも楽しく、そして真面目かつお茶目に行ってくれる生徒たちに感謝です。

美術の授業その3

画像1
画像2
 8年生の美術の授業は週に1時間しかありません。ですから、しっかり決められた時間内で効率よく進められるよう、教える先生も工夫をしています。
 好きな動物を作るので、楽しく授業を受けています。

美術の授業その2

画像1
画像2
 先日は、大橋先生の授業の様子をご紹介しました。今日は山本先生の8年生の授業の様子です。動物の頭部を粘土で表現する立体造形です。
 今は、骨組みを作っています。下のライオンは山本先生が作成した参考作品です。

後期生徒会役員と校長先生との交流会をしました。

画像1
画像2
 後期の生徒会役員と校長先生が今後の上二中について、話し合いをしました。
 皆さん、それぞれの思いを聞かせてもらいました。校長先生の話から各自が今後の活動を考える時間になったのではないかと思います。
 一年間、よろしくお願いします。

美術の授業の様子です。

画像1
画像2
 先月末から時間講師の先生による美術の授業をスタートしています。写真は7年生のゴム印制作です。
 みんな楽しそうに作業をしています。年賀状に間に合うよう、大橋先生がご指導してくださっています。

皆既月食その2

画像1
 こちらは荒木先生が撮影してくれた皆既月食です。よく見ると月の左下に天王星が輝いています。
 440余年ぶりの天体ショーと聞くと、自分は・・・・、その頃の地球は・・・・と頭をよぎりますね。
 探究の時間で学んでいるSDGsの視点で考えると、440年後もみんなでお月見ができる地球環境を私たちは担っている一員なのだと思います。
すぐ食べるものは賞味期限が近づいているもの、冷蔵庫の中身を使い切る食事、詰め替え用の商品選択、二酸化炭素排出が低い製造工程の商品購入など、こちらも持続可能な範囲で実施していきたいものです。

皆既月食その1

画像1
画像2
画像3
11月8日、テレビ等でも報道されましたが皆既月食がありました。本校でも職員室のベランダで目視と望遠鏡からの月面の色や地球の陰に隠れる部分の移ろいを楽しみました。
 写真は遠藤先生が望遠鏡から見える月の様子をスマートフォンで撮影したものです。
 昨晩、見られなかった方はどうそご覧ください。

美術部本格始動?!

画像1
画像2
画像3
 今まで、各自の活動を細々と行ってきた美術部ですが、本日、部長、副部長を選出できました。(皆さん立候補してくれて、とてもうれしかったです。ありがとう)
 部活動指導補助員の油谷さんには大変、お世話になっています。(油谷さんにもたくさんの感謝です)
また、各自の制作状況や今後の考え、合作について各班で方向性を決めたり、すでにデザインに進んだりしている班もありました。
 写真は話し合いの様子です。用事で参加できなかった部員やタイムリミットで早く帰った部員もいましたが、次回の活躍ぶりをお知らせしていきます。

10月29日文化発表会舞台の部

画像1
画像2
3年ぶりの、新校舎初の文化発表会舞台の部が大きなトラブルもなく終わりました。これも保護者の皆様、PTA役員、お手伝いいただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。
全員で準備した学校行事、全員で体育館でできた学校行事はあたりまえですが、その素晴らしさを再認識できました。

 歌をうたう楽しさ、楽器を奏でる楽しさ、楽曲を聴く楽しさ、まさに音を楽しむと書いて『音楽』だなあとしみじみ思い起こす1日でした。

また、リハーサルでは男子生徒が担任は自分たちを大好きなんだよと言い切るのを聞いてほっこりしたり、ゴミとして扱いたくないゴミ?(写真:針金を音符に折っている)を階段で見付けたりと行事ならではの時間を過ごせました。

 文化発表会舞台の部にかかわってくださった全ての方に感謝いたします。
 ありがとうございました。

 そして、31日は貴重な平日のお休みです。有意義に過ごしてほしいと思います。

新校舎で初めての文化発表会舞台の部

画像1
画像2
画像3
 縦長の体育館から横長に変わっての文化発表会舞台の部です。3年ぶりだけでも感覚を取り戻すのに時間がかかりますが、新校舎でのゼロから創りあげるのでは生徒たちも先生方もたくさんの労力や先を見越す先見性を求められます。
 それを気にせず、取り組む生徒たちをみると嬉しく思います。そう育ててくれたご家庭や本校の教職員に感謝を禁じ得ません。(「学校からのお知らせ」でも身内びいきの部分がありますが、ここでも出てきてしまいました)

 先ほども廊下を通る際に合唱曲を口ずさんでいく男子がいました。また、職員室では生徒たちの出せる音域と曲の選択について話している担任がいます。子供も大人も合唱コンクールに向けて最大限の力を発揮してほしいと思います。
 そのためにもますは、体調をくずさずに当日を迎えようねと念じています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/5 春季休業日 終
4/6 1学期始業式

学校からのお知らせ

献立表

配布物

授業改善推進プラン

同窓会