令和5年2月21日(火)給食献立

コーンライス
レンズ豆のシチュー
アーモンドサラダ
牛乳

 レンズ豆は、直径4〜8ミリほどの平べったい豆で、日本ではひらまめとも呼ばれています。インドやトルコなどの国で多く生産されています。たんぱく質や鉄、食物繊維などの栄養素が多く含まれており、古くから栄養価の高い食品として食べられてきました。形が凸レンズに似ているからレンズ豆という名前なのかと思いきや、実際にはその逆で、「レンズ」の方がこの豆に由来して名付けられたと言われています。
画像1

令和5年2月20日(月)給食献立

ごまきびご飯
鮭のちゃんちゃん焼き
卵のすまし汁
牛乳

 鮭のちゃんちゃん焼きは、鮭と野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。北海道の石狩地方の漁師町が発祥といわれています。名前の由来は、“ちゃっちゃと作れるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”など諸説あります。今日は炒めた野菜にみそなどの調味料を合わせて鮭にのせ、蒸し焼きにしました。ご飯によく合う味つけです。2年生の児童が、「今日のおいしかったです。また出して下さい。」と感想を伝えにきてくれました。
画像1

令和5年2月17日(金)給食献立

五目かけうどん
のり塩ポテト
フルーツヨーグルト
牛乳

 五目かけうどんは、豚肉や油揚げ、いろいろな野菜が入った具だくさんのうどんです。かつおぶしとさばぶしで丁寧にとっただし汁で、材料を煮てつくりました。だしにはうま味成分がたっぷりふくまれているので減塩につながり、食材の味を引き立ててくれます。
画像1

令和5年2月16日(木)「バレンタイン集会 1」

今日は、集会委員会主催の「バレンタイン集会」で、集会委員の5〜6年生が、創作劇を披露してくれました。事前に撮影した動画を各クラスで視聴する…という方法で集会を実施し、全校児童で楽しみました。(校長)
画像1画像2

令和5年2月16日(木)「バレンタイン集会 2」

バレンタイン集会の様子、その2です。集会委員会の5〜6年生の皆さん、また、代役で出演した児童、楽しい時間をありがとうございました。(校長)
画像1画像2

令和5年2月16日(木)給食献立

【学びのエリア給食(赤二中・成増小と共通メニュー)】
ジャンバラヤ
クリスピーフィッシュ
大根サラダ
牛乳

 今日は赤二中と成増小とのコラボメニューです。クリスピーフィッシュは、白身魚にコーンフレーク入りの衣をつけて油で揚げた料理です。コーンフレークの衣がカリッとした食感で香ばしく、魚が苦手な児童にも食べやすいです。「今日のお魚おいしかったです。」「また食べたい!」という、嬉しい感想を伝えてくれた児童もいました。

令和5年2月15日(水)「東京染小紋ゲストティーチャー 1」(4年)

今日は、4年社会科のゲストティーチャーとして、新宿で「東京染小紋(江戸小紋)」の染め物をしている伝統工芸士の根橋さん親子にお越しいただき、話をうかがったり、実物を見せていただたり、質問したりしながら学習を深めました。社会科はいまだ暗記教科と思われがちですが、本当は、「問いをもち、調べて考え、課題解決を図る」学習です。そのためには、教科書や映像資料だけでなく、やはり実物やその仕事に携わる方の話が重要です。子供たちは、今日の授業を通して、さらに学習を深めることができたと思います。(校長)
画像1画像2

令和5年2月15日(水)「東京染小紋ゲストティーチャー 2」(4年)

東京染小紋ゲストティーチャーの授業、その2です。極め細かい柄の染め物や、型紙など、実物に興味津々です。(校長)
画像1画像2

令和5年2月15日(水)「東京染小紋ゲストティーチャー 3」(4年)

東京染小紋ゲストティーチャーの授業、その3です。たくさん質問をして問いを解決していきました。(校長)
画像1画像2

令和5年2月14日(火)給食献立

きのこのスープスパゲッティ
和風サラダ
米粉のココアマフィン
牛乳

 米粉のココアマフィンは、小麦や卵、乳製品を使わず、米粉や豆乳などを使って作りました。食物アレルギーがある人もない人も、みんながおいしく食べられるように考えたレシピです。表面はサクッと、中はしっとりと焼き上がり、とても好評でした。
画像1

令和5年2月13日(月)給食献立

キムチチャーハン
トックスープ
でこぽん
牛乳

 今日は韓国の食材を使った料理です。キムチチャーハンは、韓国の漬物の白菜キムチを使ったチャーハンです。大人気のメニューで、6年生が家庭科の授業で考えた給食の献立にもキムチチャーハンが入っていました。キムチの辛みが少しありますが、豚肉やご飯と合わさると食べやすく、低学年にも人気です。おかわりしている児童も多くいました。
 トックスープには、「トック」は韓国のおもちです。日本のおもちは粘りの強いもち米をついて作りますが、トックはうるち米から作ります。歯切れのよい食感で、煮ても形が崩れにくく、スープや炒め料理などに使われます。
画像1

令和5年2月10日(金)給食献立

ゆかりごはん
さばのごまみそ焼き
すまし汁
牛乳

 今日の魚はさばです。白みそとすりごま、ねりごま、みりんなどを合わせたタレにさばをつけ込み、オーブンで焼き上げました。朝早くから2時間ほどつけ込んだところ、味がしっかり染みこんでおいしく焼き上がりました。みそがほどよく焦げてきれいな焼き色がつき、香ばしい香りがして食欲をそそります。さばはいわしやサンマなどと同じく、背の部分が青い「青魚」の仲間です。頭の働きをよくする「ドコサヘキサエン酸」や生活習慣病の予防に役立つ「エイコサペンタエン酸」を多く含んでいます。
画像1

令和5年2月10日(金)「雪遊び 1」

東京では、学校で友達と雪遊びをする機会がほとんどないこともあり、まだ雪は止んでいませんでしたが、15分限定で昼休みに雪遊びをする時間を作りました。子供たちは、中休みから雪で遊びたくてうずうずしていたこともあり、雪遊びができることを放送した瞬間、校長室に聞こえるくらいの歓声が沸き起こりました。(校長)
画像1画像2

令和5年2月10日(金)「雪遊び 2」

雪遊びの様子、その2です。中には、雪で遊ぶことを想定して、スキー用の手袋などを持ってきた児童もいたようです。(校長)
画像1画像2

令和5年2月10日(金)「雪遊び 3」

雪遊びの様子、その3です。(校長)
画像1画像2

令和5年2月10日(金)「大雪 1」

東京に久しぶりの大雪が降りました。校庭も一面、雪景色です。(校長)
画像1画像2

令和5年2月10日(金)「大雪 2」

子供たちが作った雪だるま。遊んだあとも降り積もり、足跡などはすべて雪景色に変わりました。キレイに咲き誇っている梅の花にも雪が積もっています。(校長)
画像1画像2

令和5年2月6日(月)給食献立

海鮮ラーメン
大豆とポテトのフライ
牛乳

 海鮮ラーメンは、えびやいか、たっぷりの野菜が入った具だくさんのラーメンです。鶏がらでとったスープで魚介や野菜を煮て、食材のうま味がたっぷりのスープに仕上がりました。
 大豆とポテトのフライは、油で揚げた大豆とじゃがいもに塩とパプリカパウダーやガーリックパウダー、チリパウダーをまぶしました。カリッとした大豆の食感が良く、豆類が苦手な児童にも食べやすくて人気のメニューです。
画像1

令和5年2月9日(木)給食献立

ごはん
ひじきふりかけ
肉じゃが
野菜のピリ辛
牛乳

 日本の家庭料理として定番の「肉じゃが」。給食でも人気のメニューです。「やったー!今日は肉じゃがだ!」と朝から楽しみにしている児童もいました。成丘小の約790食分の肉じゃがは、大きな釜が2ついっぱいになるほど大量です!調理員さんは、煮崩れしないできれいに仕上がるように、味がよくしみるようにと、具材を入れるタイミングや火加減、混ぜ方などに気をつけながら作ってくれました。ほとんどのクラスで完食していました!
画像1

令和5年2月4日(土) 第5回丘っ子寺子屋

画像1画像2画像3
年明け初の久しぶりの寺子屋は寒い中でも気持ちのよい天気で、校庭のサッカーも楽しそうに活動していました。毎回工夫を凝らしてバレンタインやひな祭りなど、季節の行事に合わせて飾りを作る活動もありました。今年度の寺子屋は、次回3月で終了となります。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28