令和3年2月5日(金)「給食献立」![]() かけほうとううどん ポテトのチーズ焼き 「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。太く平らな麺が特徴で、たっぷりの季節の野菜が入った味噌ベースの汁をかけて食べます。成丘小では児童のみなさんが給食で食べ慣れているうどんの麺にかぼちゃがたっぷりはいった汁をかけて食べる「かけほうとううどん」を作りました。かぼちゃ以外にも白菜、にんじん、長ねぎなど冬においしい野菜をたくさん使っています。かぼちゃの甘みが汁に溶け出て、まろやかで優しい味わいに仕上がりました。 令和3年2月4日(木)「給食献立」![]() かおりごはん 魚のごまみそ焼き さわにわん 「かおりごはん」は炊いたごはんにかおりを混ぜて作ります。青じそのきれいな緑色がとてもきれいに仕上がりました。さわやかな香りがして、子ども達にも好評でした。「魚のごまみそ焼き」にはサワラを使用しました。身がやわらかく、ごまみその味付けもごはんによく合いました。「さわにわん」はたっぷりの細切り野菜と豚肉が入っています。具だくさんで栄養豊富な汁ものです。 令和3年2月3日(水)「給食献立」![]() ハニートースト ハンガリアンシチュー りんご 「ハニートースト」は、はちみつ入りのマーガリンを食パンにぬって焼きました。給食前から学校の中に甘い香りが広がっていました。調理さんが1枚1枚ていねいにぬってくれたので食パンの端っこまで甘みがありとてもおいしく仕上がりました。 「ハンガリアンシチュー」は野菜がたっぷり入ったトマト風味のシチューです。 立春を迎え、暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続いています。温かいハンガリアンシチューがみんなの冷えた体を温めてくれました♪ 令和3年2月2日(火)「給食献立」![]() 節分ごはん いわしの甘辛煮 みそ汁 今日は節分です。給食では、節分の日の行事食を提供しました。 「節分ごはん」は、豆まきに使う「煎り大豆」をごはんに炊き込んで作りました。 節分の日には魔除け・厄払いのためにヒイラギの枝の先端に焼いたいわしの頭を指したものを玄関に飾る風習があります。今日の給食ではいわしを使って「いわしの甘辛煮」も提供しました。 令和3年2月1日(月)「給食献立」![]() チンジャオロース丼 春雨サラダ 「チンジャオロース丼」はごはんの上にチンジャオロースをかけました。「チンジャオロース」は漢字で「青椒肉絲」と書きます。中国では「青椒」はピーマンのこと、「絲」は細切りのことを表します。つまり「チンジャオロース」は肉と細切りのピーマンの炒め物のことです。今日の「チンジャオロース丼」には、たけのこやにんじん、たまねぎなど野菜がたっぷり入っていました♪ 令和3年1月29日(金)「給食献立」![]() 七穀わかめごはん 魚のにんにくみそ焼き のっぺい汁 今日の給食「七穀わかめごはん」には押し麦、黒米、赤米、きびなど七種類の穀物(こくもつ)とわかめを米に混ぜて炊きました。のっぺい汁には野菜がたっぷり入っています。今日は大根、ごぼう、にんじん、里芋、長ネギ、油あげ、青菜を使用しました。 令和3年1月28日(木)「給食献立」![]() 練りごまトースト ポークビーンズ コールスローサラダ 「練りごまトースト」はマーガリン、グラニュー糖、ごまを合わせて食パンにぬり焼きました。「ポークビーンズ」は豚肉、大豆、たっぷりの野菜をトマト風味に煮込んだ料理です。甘みがあり、おいしく仕上がりました。 令和3年1月27日(水)「給食献立」![]() 洋風うどん オレンジ蒸しパン 今日の「洋風うどん」のスープは昆布と鶏ガラで出汁をとりました。お肉や野菜の他に卵も使い、普段の和風な味付けのうどんとは違い、まろやかな味わいに仕上がりました。 「オレンジ蒸しパン」は蒸しパンの生地にオレンジジュースを混ぜて作りました。もちもちした食感とオレンジの甘さが好評でした。 令和3年1月26日(火)「給食献立」![]() あぶたま丼 ごぼうのパリパリサラダ りんご 「あぶたま丼」は通常の親子丼に油揚げをたくさん加えた料理です。あぶらあげとたまごを使っているので「あぶたま丼」と名付けられました♪成丘小では人気の献立の1つです。「ごぼうのパリパリサラダ」は細く切ったごぼうを素揚げしてきゅうりや人参などの野菜と合わせました。パリパリとした食感とごぼうの香ばしい香りが好評でした。 令和3年1月25日(月)「給食献立」![]() 五目ごはん ししゃものからあげ ぐだくさんみそ汁 「五目」とは様々な種類の食材が入っていることを表しています。今日の給食の「五目ごはん」には大豆、ひじき、にんじん、たけのこ、しいたけ、ぶた肉、油あげ、さやいんげんを使いました。具だくさんで彩りもきれいに仕上がりました。 「ししゃも」は骨までまるごと食べられるのでカルシウムなどの栄養をたっぷりとることができます。 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食についてみんなで考えたり、給食に関わる人たちに感謝をする習慣をつける目的があります。 毎日おいしい給食を作ってくれている調理員さん達や、おいしい食材を育ててくれている農家さんなど給食に関わっている人たちのことを考えて感謝の気持ちを持ち過ごしましょう。 令和3年1月22日(金)「給食献立」![]() 牛乳 コーンごはん とり肉の板橋区産長ねぎソース けんちん汁 今日は板橋ふれあい農園会給食です。板橋区の農家さんから成丘小に新鮮な長ねぎが届きました。細かく切った長ねぎにしょうゆや砂糖、酢を合わせてソースを作り、焼きあがったとり肉の上にかけて食べます。 「今年は温かい日が続きました。気温が高いと、虫がたくさん出てきたり、病気になったりしてしまいます。その中でも、農薬をあまり使わないようにして、安心安全な長ネギを育てました。」と農家さんからのメッセージも届いています♪ 令和3年1月4日(水)書き初め大会(6年)
今年、書き初め大会がありました。各クラス、小学校生活で最高の字を書こうと集中して取り組みました。
![]() ![]() 令和3年1月21日(木)「給食献立」![]() ちゃんぽん麺 さつまいものごま団子 みかん 今日は給食には初登場の「さつまいものごま団子」を提供しました。やわらかく蒸したさつまいもと白玉粉を合わせてから丸めます。調理員さんたちが一つ一つていねいに形を作ってくれました。丸めた後はごまをまぶして油で揚げたら完成です。甘みともっちりとした食感が子ども達にも好評でした。 令和3年1月20日(水)「給食献立」![]() ガーリックトースト チキンクリームスープ フレンチサラダ 「ガーリックトースト」は食パンにマーガリン、おろしにんにく、パセリをぬり焼きました。ガーリックとマーガリンの香ばしい香りが食欲をそそります。 「チキンクリームスープ」にはとり肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、かぶ、グリンピース、マッシュルームなどたっぷりの食材が使われています。ペースト状にした白インゲン豆も使われていました♪白いスープに様々な色の食材が入っていたので彩りもきれいに仕上がりました。 令和3年1月19日(火)「給食献立」![]() ひよこライス 魚のパン粉焼き 千切り野菜のスープ 「ひよこライス」はひよこ豆、とり肉、にんじんなどが入ったカレー風味のごはんです。ひよこ豆はゴツゴツした形が特徴です。その形がひよこの頭の形に似ていることからひよこ豆という名前がつけられました。 「魚のパン粉焼き」にはタラを使用しました。パン粉がさくさくとして魚はやわらかくおいしく仕上がりました。 令和3年1月18日(月)「給食献立」![]() 牛乳 麦ごはん すき焼き風煮 野菜のごま酢 今日の給食は和牛肉を使って「すき焼き風煮」を作りました。 新型コロナウイルス感染症が広がったことにより、国と国との間で「人」や「モノ」の移動が自由にできなくなってしまいました。 その影響で、日本を訪れる外国人や、海外に輸出され食べられる予定の食材が多く残ってしまい、生産者がとても困っている状況です。 そこで国では、生産者を助けるために、残ってしまった食材のお金をかわりに支払い、学校給食で使うようにしました。 成丘小では1月、2月に「和牛肉を使った給食」を提供します。来月もお楽しみに♪ 令和3年1月15日(金)「給食献立」![]() ごはん 浦上そぼろ さかなの塩糀焼き かんぴょうの卵とじ汁 今日は長崎県の郷土料理「浦上そぼろ」をごはんの上にのせて提供しました。お肉、こんにゃく、細く切った野菜やさつま揚げをしょうゆ、砂糖、みりんで調味し、炒めました。甘い味付けがごはんとよく合いました。「さかなの塩糀焼き」には鮭を使用しました。身がやわらかくふっくらと焼きあがりました。 令和3年1月14日(木)「給食献立」![]() はっぽうめん 大豆とポテトのフライ 「はっぽうめん」は中華麺の上に八宝菜をかけた料理です。「八宝」という言葉には中国で「たくさんの良い食材」という意味があるそうです。本日の「はっぽうめん」には豚肉、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ、もやし、はくさい、さつま揚げ、白ちくわ、などお肉や野菜がたっぷり入っていました。具だくさんでおいしく仕上がりました。 「大豆とポテトのフライ」はカリカリとした食感も人気の一品です。 令和3年1月13日(水)「給食献立」![]() にんじんごはん もずく入り卵焼き せんべい汁 今日の給食「にんじんごはん」には細かく切ったにんじんがたっぷり入っていました。とても色鮮やかできれいに仕上がりました。「せんべい汁」は青森県八戸市の郷土料理です。肉や野菜を炒め、出汁を加えてよく煮込んだ後に、細かく砕いたせんべいを加えます。だしのうまみたっぷりの汁を吸ったせんべいはやわらかく、おいしく仕上がりました。 令和3年1月12日(火)「給食献立」![]() (成増小と赤二中との共同献立) 牛乳 キムチチャーハン トック りんご 今日の給食は成増小学校と赤二中と同じ献立でした。「キムチチャーハン」は子どもたちからも人気のある献立です。「トック」は韓国のおもち料理です。今日のスープの中にも円形の平たいおもちが入っていました。韓国では日本と同じようにお正月におもちを食べる習慣があるそうです。 |
|