12月6日の給食

画像1
献立
 ストロベリージョア
 麦ごはん
 鮭の味噌漬け焼き
 きのこ汁(白玉もち入り)

 腸内環境を整えると、感染症リスクが減る効果が期待されるそうなので、冬場はジョアを月に何回か入れています。
 今日はストロベリージョアです。乳酸菌がたっぷり入ったおなかにやさしい飲み物です。
 同じく、腸内環境を整えるためには、食物繊維が有効なため、大麦入りのご飯と、きのこをたっぷり入れた汁物を出しました。
 白玉もちが入ると、なんだかお正月料理みたいだね、と言われました。
 鮭に使った調味料は、塩分控えめの「赤甘みそ」です。色合いが濃く見えますが、みそのうまみが強い割には塩分控えめの優れ食材です。

【主な食材の産地】
 鶏むね肉   岩手県
 秋鮭     北海道
 人参     千葉県
 大根     千葉県
 しめじ    長野県
 エノキタケ  長野県
 長ねぎ    千葉県
 青菜     茨城県
 

12月5日の給食

画像1
献立
 ビスキュイパン
 レンズ豆のシチュー
 板橋区産にんじんのラペ

 ラペとは、千切り野菜のサラダのことです。
 今日は板橋区で取れた人参を使ったサラダです。とても立派で、甘みのあるにんじんが届きました。
 これを千切りにし、味と色どりも兼ねてホールコーンとツナを入れました。
 ビスキュイパンは、アーモンド粉を入れて作りました。上の部分だけ食べたいという子もいました。
 
【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 じゃがいも  北海道
 玉ねぎ    北海道
 人参(シチュー用) 熊本県
 にんにく   青森県
 人参(ラペ用)東京都板橋区

12月4日の給食

画像1
献立
 麦ごはん + カレーマーボー豆腐
 ひじきサラダ

 今日はカレーマーボー豆腐です。玉ねぎをしっかり炒めて甘みを出しました。
 ひじきサラダのドレッシングは、和風醤油味です。お砂糖を隠し味に入れて、食べやすくしました。
 欠席者が多いクラスもありましたが、どのクラスもよく食べていました。

【主な食材の産地」
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    北海道
 人参     熊本県
 キャベツ   愛知県
 胡瓜     群馬県
 にんにく   青森県
 しょうが   熊本県
 もやし    栃木県

12月1日の給食

画像1
献立
 キムチチャーハン
 とり肉と卵の中華スープ
 黄桃缶

 今日から12月です。月初めなので、定番メニューのキムチチャーハンにしました。
 若木小のキムチチャーハンは、低学年と高学年では辛さの段階を変えています。
 高学年でもあまり辛くない味付けにしました。
 1年生でもたっぷり食べる子が続出し、どの学年もよく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚もも肉   千葉県
 鶏むね肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 人参     埼玉県
 長ねぎ    千葉県
 ピーマン   茨城県
 白菜     茨城県
 もやし    栃木県
 しょうが   熊本県
 黄桃缶    ギリシャ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項