【5年】席書会「新春の光」【6年】席書会「緑の大地」霜柱が!!近くに行ってみると、霜柱を見つけて手に取っていました。 先日の氷といい、自然の変化に敏感に気付く子どもたちの目はさすがだなと感心しました。 1月10日の給食
献立
祝いうどん 野菜の白昆布和え 白玉ぜんざい 今日は鏡開きのため、白玉ぜんざいを出しました。 甘いサツマイモいりで、ちょっと豪華に見えます。 白玉もちは、豆腐を混ぜて柔らかくて食べやすく仕上げました。 祝いうどんのなるとは、今学期から区が契約する「祝いなると」に卵が使用されないものになったため、児童全員に同じものを出せました。 休みが多いクラスでは、ぜんざいをたっぷり食べている姿が見られました。 【主な食材の産地】 鶏肉 岩手県 人参 茨城県 長ねぎ 千葉県 白菜 茨城県 えのき茸 長野県 小松菜 茨城県 生姜 高知県 キャベツ 愛知県 カブ 千葉県 サツマイモ 茨城県 【6年】学びを深める振り返り振り返りは、自己の学んだ内容を省察し、言語化することで、学びを深める有効な手だてと言われています。 文章を書くことに抵抗感のある子どもたちもいますが、継続して取り組み、子どもたちの力を伸ばしていけるようにします。 朝読書で落ち着いたスタートを8時30分からは朝読書です。 高学年は時間になると担任からの声掛けなしでも自分たちで取り組めるようになってきました。 パソコンを開いている子どもたちもいますが、中央図書館の電子書籍サービスを利用しての読書です。パソコンで、いろいろな種類の本が読めるようになっています。 一日のスタートを落ち着いて迎えられるように、取り組みを継続していきます。 1月9日の給食
献立
ごはん サクラマスの照り焼き 紅白なます かしわ汁 3学期が始まりました。今日の給食は、縁起の良いメニューを選びました。 照り焼きはちょっと薄めに味を付けて、サクラマスの薄紅色が際立つようにしました。 紅白なますは、野菜に火を通してから味付けをしました。少し柔らかめに仕上がりました。 【主な食材の産地】 サクラマス アラスカ 鶏肉 岩手県 しょうが 高知県 大根 神奈川県 にんじん 千葉県 柚子 高知県 ごぼう 青森県 じゃがいも 長崎県 長ねぎ 千葉県 【2年】3学期のめあてをたてよう
2年生のクラスでは、3学期のめあてを立てていました。
伊藤先生は、始業式の話などにも触れながら、詳しいめあてとはどのようなものかを具体例を示して子どもたちに説明していました。 3学期の終わりにはぜひめあてを達成して、大きく成長してほしいです。 みんな、応援しています。 元気な若木っ子がよく似合う
20分休みには校庭で元気に遊ぶ若木っ子たちの姿がありました。
まだまだ寒いのに、校庭で元気に賑やかに過ごす子どもたち。 やっぱり学校には元気な若木っ子がよく似合うなと感じました。 3学期 始業式を行いました8時30分には全クラスが体育館に集まり、時間どおりに始めることができました。 新年のよいスタートが切れました。 校長からは「目標を詳しく立てる」「若木小を大切にしてもっと好きになる」ことについて話をしました。 児童代表の言葉は、5年生の3人でした。2学期頑張ったことや3学期頑張りたいことを「詳しく」立派に話してくれていました。 氷ができるくらい寒い朝
登校してきた子どもたちが校庭にできた氷を見つけて、教えてくれました。
「キャーッ 冷たい!!」と言いながらも笑顔の子どもたち。とてもかわいらしかったです。 子どもたちとの再会とスタートを楽しみに始業前に各クラスを巡回すると、子どもたちとの再会やスタートを楽しみにしている担任が教室をきれいに整頓したり、黒板にメッセージを書いたり準備していました。 いくつかのクラスの黒板を紹介します。 2学期終業式を行いました冬休み中に新年を迎えることもあり、校長からは、具体的な目標を立てましょう。と話をしました。 児童代表の言葉は、2年生でしたが、算数の学習や音楽会など、2学期に頑張って成長したことをみんなの前で立派に話していました。 エールを込めて通知表渡し頑張ったところを褒め、3学期にもっと伸ばしてほしいところについて、エールを込めながら渡していました。 2年2組では、担任から一人一人に頑張ったことに応じた賞状を渡していました。 大掃除できれいに冷たい水を我慢して雑巾を洗い、絞っては雑巾がけをして。 それでも子どもたちは愚痴も言わずに笑顔で取り組んでくれていました。 えらいな。とても感心しました。 5年1組の子どもたちは、自分たちの場所だけでなく、玄関の共用のところまで進んで掃除してくれていました。 新年もきれいな環境で教育活動を進めていけるようにしたいです。 【1年】おもちゃ遊びを振り返って友達の作ったおもちゃの素晴らしいところをみんなに紹介していました。 次々と手が上がり、友達の作品の良さを見つけ、褒められる力が伸びたなと感じました。 【1年】2学期頑張ったね!3学期も頑張ろうね!内容を見てみると、「2学期頑張ったね!3学期も頑張ろうね!」と友達に向けたメッセージなどが書かれていました。 お楽しみ会のカード交換に使うみたいです。 【3年】どこが変わったでしょうか?体育館ステージの幕をうまく使って、閉まる前後で身に付けていたものの何が変わったのかを充てるゲームでした。みんな大盛り上がりでした。 12月24日の給食
献立
マスカットジョア バターライス ハンバーグデミソースかけ 大根サラダ コーンスープ 2学期最後の給食です。多数のクラスで、お楽しみ学級会を行っていて、子どもたちはリラックスして過ごしていました。 給食の配膳も手早く済ませ、おいしそうにハンバーグを食べていました。 休みが数名いたクラスがありましたが、飲み物がマスカットジョアのため、クラス人数分配缶しました。 「絶対にゲットする!」と気合いを入れて「ジョアじゃんけん」に参加している姿が見られました。 2学期の終わり、楽しそうに給食を終えることができました。ありがとうございます。 なお、新年は1月9日(木)から給食開始になります。 皆様、良いお年をお迎えください。 【主な食材の産地】 豚ひき肉 千葉県 鶏肉 岩手県 鶏ガラ 岩手県 ベーコン 埼玉県 卵 青森県 玉ねぎ 北海道 人参 千葉県 マッシュルーム 千葉県 大根 千葉県 もやし 栃木県 にんにく 青森県 じゃがいも 北海道 12月23日の給食
献立
ほうとう風うどん ゆずドレサラダ フルーツポンチ ちょっと出遅れましたが、今日は冬至メニューです。ほうとう鍋の汁をうどんにかけたものです。彩りあざやかな1品になりました。 サラダドレッシングには、ゆず果汁と果皮(すりおろし)をたっぷり加えて作りました。 フルーツポンチは安定の人気です。配りすぎて足りなくなったクラスもありました(強制回収して、再分配しました)。 【主な食材の産地】 鶏肉 岩手県 南瓜 メキシコ 白菜 茨城県 大根 千葉県 人参 千葉県 長ねぎ 埼玉県 青菜 茨城県 キャベツ 茨城県 もやし 栃木県 柚子 香川県 |
|