5月12日の給食

画像1
献立
 七穀ごはん
 イカのケチャップあえ
 おひたし
 かきたま汁

 今日は揚げたイカにケチャップソースをかけました。イカが柔らかく、低学年の子供たちも「食べやすい」と好評でした。
 また、ソースだけでごはんが進むという子がいました。
 おひたしは、季節のキャベツをたっぷり使いました。
 食べ慣れたメニューで、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 いか     ペルー
 生姜     高知県
 キャベツ   愛知県
 人参     徳島県
 長ねぎ    茨城県
 えのきたけ  長野県

5月11日の給食

画像1
献立
 えびとコーンのピラフ
 ポトフ
 清見かん

 今日は洋風のご飯メニューです。えびをたっぷり入れた、彩り豊かなピラフに仕上がりました。
 ピラフの残りをおにぎりにすると、子供たちが目を輝かせて「おにぎり、食べる!」と、おかわりに来ました。
 ポトフは、給食当番の児童が、ちょうど良い感じに配り終えてくれました。

【主な食材の産地】
 えび     インド
 ベーコン   埼玉県
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 赤パプリカ  青森県
 ピーマン   茨城県
 にんにく   青森県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 清見オレンジ 愛媛県

5月12日 避難訓練を実施しました

画像1画像2
 中休み直前の時間帯に、避難訓練を実施しました。
 直前に比較的大きな地震があったこともあり、子供たちは真面目に避難訓練に取り組んでいました。
 防災頭巾を被っていない子がいると、友達から声掛けして被るように勧めるなど、自ら緊急時対応に取り組む姿勢が見られました。

5月10日の給食

画像1
献立
 鮭わかめごはん
 和風たまご焼き
 もずく入り五目スープ
 スティックパイン

 午前中に気温が急に上がり、汗ばむ陽気になりました。
 汁ものは心もち濃いめに仕上げて出しました。
 スティックパインは安定の人気ぶりです。1人3本はほしい、という子もいました。

【主な食材の産地】
 鮭      チリ
 豚ひき肉   千葉県
 鶏肉     岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃが芋   鹿児島県
 えのき茸   長野県
 青菜     茨城県

5月2日 離任式2

画像1画像2画像3
一言ずつお言葉をいただいた後、送られる先生方の姿を拍手で見送りました。
校長先生の先導の下、離任される先生方が2年生から6年生までの学年ごとの列の間を縫うように歩きました。お目当ての先生と、ハイタッチでお別れをする子供もいました。

離任式終了後は、若木小名物?の、サイン会開催です。
在校生と、今年の春卒業したての中学生たちが来校し、去っていく先生にサインをしていただきました。
職員室前は、たくさんの子供たちの姿であふれました。少し寂しくも賑やかな雰囲気で包まれ、温かな雰囲気で「もう1つの離任式」が無事終わりました。

5月2日 離任式1

画像1画像2画像3
3月末に若木小を去られた9名の先生方をお迎えして離任式が行われました。
修了式の日から数えて1ヶ月ちょっとの間に大きくなった子供たちは、久しぶりに会った先生方をしっかりと見ながら、離任式に臨んでいました。
それぞれ、メッセージカードや花束をお世話になった先生に贈った後、ちょっぴり涙ぐむ子も見られました。

5月9日の給食

画像1
献立
 黒砂糖パン
 魚のパン粉焼き
 米粉入りクリームスープ

 今日のパンは、国産小麦粉を使った特製品です。普段よりもしっとりとしたパンで、そのままでもおいしくいただくことが出来ます。
 今日は、そのままの味で楽しんだり、パンをクリームスープにつけながら食べている子が見られました。
 魚、今日はアジを使いました。おいしいお魚で、気に入ってたくさん食べてくれた子もいました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県

5月8日の給食

画像1画像2
献立
 キムチチャーハン
 ワンタンスープ
 黄桃缶

 連休明けで疲れがたまっていることを想定して、キムチチャーハンを入れましたが、若木の子供たちは、元気いっぱいだったので、一安心です。
 キムチチャーハンのキムチは、少し量を増やしてみました。
 写真に出ているものは、学校給食で使っているキムチです。見た目よりも辛くないです。
 どのメニューも好評で、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 生姜     高知県
 人参     徳島県
 ピーマン   茨城県
 万能ねぎ   千葉県
 白菜     茨城県
 玉ねぎ    佐賀県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    茨城県
 チンゲンサイ 静岡県


5月2日の給食

画像1
献立
 抹茶トースト
 チリコンカン
 ごまドレッシングサラダ

 八十八夜記念で、今日は抹茶トーストにしました。バター、砂糖、コンデンスミルクに抹茶を入れたスプレッドを塗って焼いたものです。
 きれいな薄緑色に仕上がりました。
 抹茶が苦手な子も、食べてみて「抹茶の味がしない!おいしい!!」と喜んでいました。
 午後の離任式を控えての給食でしたが、素早く準備片付け出来たクラスが多かったです。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   香川県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃが芋   鹿児島県
 パセリ    千葉県
 キャベツ   愛知県
 人参     徳島県
 胡瓜     千葉県
 大豆     北海道

4月28日 消防写生会

画像1画像2画像3
日差しが強くなってきた中、1,2年生合同の「消防写生会」が行われました。
赤い大きな消防車と小型の消防車が来ました。
消防士の方が火災時に現場で装着する服を着て、長い時間モデル役も果たしていました。
普段はこの格好で、4,5時間、消火活動に携わるそうです。
子供たちはその日のうちに残りの絵を完成させ、みんなで消防車や消防士の勇ましい姿を描いていました。
たくさんの力作が誕生していますよ。

5月1日の給食

画像1
献立
 中華風混ぜご飯
 春雨と豆腐のスープ
 つぶつぶみかんゼリー

 今日は「こどもの日」メニューです。ちまきの中身のごはんを出しました。もっちりとした味わいでおいしくいただくことが出来ました。
 休みの子が多かったクラスもありましたが、担任の先生がおかわり用に小ぶりのおにぎりを作って、子供たちに食べてもらっていました(大人気で、1人で何個もほしがる子がいました)。
 お昼頃には、気温も高くなったこともあり、つぶつぶみかんゼリーが好評でした。おいしかった、という声をあちこちのクラス児童からいただきました。

【主な食材の産地】
 豚肉    千葉県
 鶏肉    岩手県
 鶏ガラ   岩手県
 人参    徳島県
 ごぼう   青森県
 玉ねぎ   佐賀県
 青菜    茨城県
 生姜    高知県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項