5月31日の給食

画像1
献立
 スパゲッティあけぼのソース
 海藻サラダ
 お豆のケーキ

 スパゲッティあけぼのソースは、板橋区内の小中学校各校で食べられている、人気メニューです。隠し味にピザチーズとカレー粉を入れてありますが、この2つが使われていることに気づいた子もいました。
 スパゲッティのお代わりは、「めんたっぷり派」と「ソースたっぷり派」に分かれました。
 お豆のケーキは、白いんげん豆ペーストを使ったメニューで、初登場メニューです。和菓子の白あんと洋菓子を掛け合わせたようなものです。子供たちからの人気も上々で「牛乳と一緒に食べると、めっちゃ美味しい!」と言われました。
 今日は食べ終わるのが早いクラスが多く、後片付けも素早く完了していました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 たまご    青森県
 生クリーム  北海道
 玉ねぎ    香川県
 人参     茨城県
 キャベツ   茨城県

5月30日の給食

画像1
献立
 焼きカレーパン
 カブと白菜のスープ
 バナナ

 丸1日体力測定が行われていて、ちょっとバタバタした日になりました。
 今日の献立は、配膳が簡単だったため、各クラスとも早めに配り終えていました。
 焼きカレーパンは、食物アレルギー対応の関係で、パン粉を付ける衣はたまご抜きにしました。たまご入りのものよりも、あっさり軽めの仕上がりになりました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 鶏肉     岩手県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 バナナ    フィリピン
 人参     茨城県
 玉ねぎ    香川県
 生姜     高知県
 白菜     茨城県
 かぶ     埼玉県
 じゃが芋   鹿児島県

5月29日の給食

画像1
献立
 麦ごはん
 塩麻婆豆腐
 茎わかめと大根のピリ辛

 週明けの今日は、口当たりのよい麻婆豆腐です。今日は塩こうじを使った、白い麻婆豆腐です。
 おなかにやさしいあっさり味で、子供たちは盛り付けられたごはんをきれいに食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 大豆     北海道
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 人参     茨城県
 玉ねぎ    香川県
 大根     千葉県
 胡瓜     千葉県

5月26日の給食

画像1
献立
 五目ラーメン
 大豆とポテトのフライ(増量版)

 人気メニューセットの献立です。
 大豆とポテトのフライは、盛り付けしている時に「じゃがいもだけ多くしてください!」という子がいました(大豆も食べてね、といって普通に増やしました)。
 1人分の量は多めでしたが、子供たちはしっかり食べていました。
 五目ラーメンは、ボイルした後に酒を振ってくさみ消ししたイカを入れました。
 お代わりの時、ラーメンは「汁だけほしい」子と「麺だけほしい」子に分かれました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 いか     ペルー
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 白菜     茨城県
 人参     徳島県
 チンゲンサイ 茨城県
 長ねぎ    茨城県
 じゃが芋   鹿児島県

5月25日の給食

画像1
献立
 ごはん
 とうふそぼろ
 魚のごぼうみそ焼き
 めかたま汁

 今日も和食メニューです。魚は黒むつという、脂ののったおいしい魚を使用しました。
 お魚が苦手だと減らした子が、後になってお代わりに来ていました。
 豆腐そぼろはひき肉のそぼろのように見えることもあり、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 黒むつ    ニュージーランド
 たまご    青森県
 生姜     高知県
 ごぼう    青森県
 人参     徳島県
 にんにく   青森県
 青菜     茨城県
 

5月24日の給食

画像1
献立 
 わかめ入り菜めし
 ししゃものマヨゴマ焼き
 豚汁

 朝からよく晴れて、過ごしやすい日でした。3階教室からは富士山が見え、子供たちが歓声を上げていました。
 今日はカルシウムたっぷりメニューです。
 ししゃもが大好きな子は、何本も食べていました。
 豚汁は定番の人気汁物です。よく煮込んで仕上げました。
 わかめ入り菜めしは、小さなおにぎりにすると、子供たちが喜んでお代わりしていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 シシャモ   カナダ
 青菜     茨城県
 ごぼう    青森県
 にんじん   徳島県
 大根     青森県
 じゃがいも  鹿児島県
 長ねぎ    茨城県

5月23日の給食

画像1画像2
献立
 チキンライス
 最上町産アスパラのサラダ
 フルーツポンチ

 山形県から、旬野菜のアスパラガスが届きました。デパートの食料品売り場で売られているような、大きさの揃った極上品アスパラです。
 調理室で食べやすい大きさに切り、グリーンサラダとして出しました。
 チキンライスは、トマトピューレとケチャップを半々にして味付けをしました。トマト風味が感じられる、おいしい仕上がりでした。

【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 アスパラガス 山形県最上町
 玉ねぎ    香川県
 人参     徳島県
 キャベツ   茨城県
 もやし    栃木県
 胡瓜     千葉県

5月22日の給食

画像1
献立
 グレープジュース
 チキンカレーライス
 梅ごまドレッシングサラダ

 土曜日に学校がありましたが、子供たちは元気に登校してきました。
 今日は飲み物がジュースだと喜んでいる子が多くいました。
 カレーライスは、安定の人気っぷりです。よく食べていました。
 梅干しの入ったドレッシングは、酸味がまろやかで食べやすいお味でした。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    香川県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 生姜     高知県
 にんにく   香川県
 りんご    青森県
 もやし    栃木県
 キャベツ   茨城県

5月19日の給食

画像1
献立
 ごはん + 骨太ふりかけ
 新じゃがのそぼろ煮
 切り干し大根のナムル

 鹿児島県から、新じゃがが届きました。食べやすい大きさに切り、ていねいに素揚げしたものを甘じょっぱいタレで絡め煮にしました。
 子供たちが大好きなふりかけ、今日は骨太ふりかけです。
 カルシウムたっぷりのちりめんじゃこがたくさん入っています。みんな、ごはんをお代わりしながら、もりもり食べていました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉    岩手県
 ちりめんじゃこ 瀬戸内海
 新じゃがいも  鹿児島県
 玉ねぎ     佐賀県
 しめじ     長野県
 にんじん    徳島県
 キャベツ    愛知県
 もやし     栃木県
 青菜      茨城県
 生姜      高知県

5月18日の給食

画像1
献立
 あぶたま丼
 人参ラペ
 そらまめ

 昨日1年生の子供たちがむいてくれたそらまめを給食に出しました。
 4年生までは1人3個、5,6年生は1人4個です。
 塩気をきかせてゆでたそらまめは、子供たちに喜ばれました。
 昼食時には、「そらまめくんのベッド」に登場するそらまめくんの小さなぬいぐるみを持って巡回しました。たくさんの子供たちが、そらまめくんとなかよしになりたがりました。
 人参ラペは、平たく千切りにした人参をさっとゆで、ツナとコーンを入れて作りました。人参の甘味が感じられる、おいしいサラダになりました。

【主な食材の産地】
 鶏肉    岩手県
 卵     青森県
 そらまめ  千葉県、長崎県
 玉ねぎ   佐賀県
 人参    千葉県

5月17日の給食

画像1
献立
 ミルメークコーヒー
 ごはん
 かつおの揚げ煮
 ひじき入り煮びたし
 オレンジ

 短縮時程のため、いつもより早いごはんの時間になりました。
 ミルメークコーヒーは、甘くて苦手という子がいました。
 オレンジ、かつおの揚げ煮は、旬の味です。
 どのメニューもしっかり食べて下校の時間を迎えました。

【主な食材の産地】
 かつお    三陸沖
 生姜     高知県
 にんじん   徳島県
 白菜     茨城県
 しめじ    長野県
 青菜     茨城県
 オレンジ   アメリカ

5月16日の給食

画像1
献立
 ゆかりごはん
 サバのにんにくみそ焼き
 さわにわん

「サワニワン」って何?と質問がありました。「たくさん野菜が入っている汁物のことだよ」と教えました。カタカナで書いた、何かの食べ物の印象があったようです。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 サバ     ノルウェー
 にんにく   香川県
 長ねぎ    茨城県
 ごぼう    青森県
 にんじん   徳島県
 大根     千葉県

5月15日の給食

画像1画像2画像3
献立
 カレーうどん
 手作り肉まん

 今日の肉まんは、肉まんの中身をカップに入れた後で、柔らかめの中華まんじゅうの生地を流し込んで作りました。
 ふんわり仕上がるよう、大きな網を回転窯に入れて、蒸し上げます。
 子供たちからは大好評で、「また食べたい」という声が出ました。
 同じ方法で、ピザまんやあんまんなども作れることを伝えると、「ピザまんが食べたい!」「肉まん、またすぐに出してほしい」という人がたくさん出ました。
 カレーうどんも好評で、笑顔で喫食している姿が印象的でした。

【主な食材の産地】
 鶏肉     千葉県
 豚ひき肉   岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 青菜     茨城県
 長ねぎ    茨城県

5月12日の給食

画像1
献立
 七穀ごはん
 イカのケチャップあえ
 おひたし
 かきたま汁

 今日は揚げたイカにケチャップソースをかけました。イカが柔らかく、低学年の子供たちも「食べやすい」と好評でした。
 また、ソースだけでごはんが進むという子がいました。
 おひたしは、季節のキャベツをたっぷり使いました。
 食べ慣れたメニューで、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 いか     ペルー
 生姜     高知県
 キャベツ   愛知県
 人参     徳島県
 長ねぎ    茨城県
 えのきたけ  長野県

5月11日の給食

画像1
献立
 えびとコーンのピラフ
 ポトフ
 清見かん

 今日は洋風のご飯メニューです。えびをたっぷり入れた、彩り豊かなピラフに仕上がりました。
 ピラフの残りをおにぎりにすると、子供たちが目を輝かせて「おにぎり、食べる!」と、おかわりに来ました。
 ポトフは、給食当番の児童が、ちょうど良い感じに配り終えてくれました。

【主な食材の産地】
 えび     インド
 ベーコン   埼玉県
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 赤パプリカ  青森県
 ピーマン   茨城県
 にんにく   青森県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県
 清見オレンジ 愛媛県

5月10日の給食

画像1
献立
 鮭わかめごはん
 和風たまご焼き
 もずく入り五目スープ
 スティックパイン

 午前中に気温が急に上がり、汗ばむ陽気になりました。
 汁ものは心もち濃いめに仕上げて出しました。
 スティックパインは安定の人気ぶりです。1人3本はほしい、という子もいました。

【主な食材の産地】
 鮭      チリ
 豚ひき肉   千葉県
 鶏肉     岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃが芋   鹿児島県
 えのき茸   長野県
 青菜     茨城県

5月9日の給食

画像1
献立
 黒砂糖パン
 魚のパン粉焼き
 米粉入りクリームスープ

 今日のパンは、国産小麦粉を使った特製品です。普段よりもしっとりとしたパンで、そのままでもおいしくいただくことが出来ます。
 今日は、そのままの味で楽しんだり、パンをクリームスープにつけながら食べている子が見られました。
 魚、今日はアジを使いました。おいしいお魚で、気に入ってたくさん食べてくれた子もいました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃが芋   鹿児島県
 キャベツ   愛知県

5月8日の給食

画像1画像2
献立
 キムチチャーハン
 ワンタンスープ
 黄桃缶

 連休明けで疲れがたまっていることを想定して、キムチチャーハンを入れましたが、若木の子供たちは、元気いっぱいだったので、一安心です。
 キムチチャーハンのキムチは、少し量を増やしてみました。
 写真に出ているものは、学校給食で使っているキムチです。見た目よりも辛くないです。
 どのメニューも好評で、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 生姜     高知県
 人参     徳島県
 ピーマン   茨城県
 万能ねぎ   千葉県
 白菜     茨城県
 玉ねぎ    佐賀県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    茨城県
 チンゲンサイ 静岡県


5月2日の給食

画像1
献立
 抹茶トースト
 チリコンカン
 ごまドレッシングサラダ

 八十八夜記念で、今日は抹茶トーストにしました。バター、砂糖、コンデンスミルクに抹茶を入れたスプレッドを塗って焼いたものです。
 きれいな薄緑色に仕上がりました。
 抹茶が苦手な子も、食べてみて「抹茶の味がしない!おいしい!!」と喜んでいました。
 午後の離任式を控えての給食でしたが、素早く準備片付け出来たクラスが多かったです。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   香川県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃが芋   鹿児島県
 パセリ    千葉県
 キャベツ   愛知県
 人参     徳島県
 胡瓜     千葉県
 大豆     北海道

5月1日の給食

画像1
献立
 中華風混ぜご飯
 春雨と豆腐のスープ
 つぶつぶみかんゼリー

 今日は「こどもの日」メニューです。ちまきの中身のごはんを出しました。もっちりとした味わいでおいしくいただくことが出来ました。
 休みの子が多かったクラスもありましたが、担任の先生がおかわり用に小ぶりのおにぎりを作って、子供たちに食べてもらっていました(大人気で、1人で何個もほしがる子がいました)。
 お昼頃には、気温も高くなったこともあり、つぶつぶみかんゼリーが好評でした。おいしかった、という声をあちこちのクラス児童からいただきました。

【主な食材の産地】
 豚肉    千葉県
 鶏肉    岩手県
 鶏ガラ   岩手県
 人参    徳島県
 ごぼう   青森県
 玉ねぎ   佐賀県
 青菜    茨城県
 生姜    高知県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項