12月25日 終業式

画像1画像2画像3
 2学期の終業式を迎えました。児童代表の言葉は、2年生の各クラスの代表が、2学期の頑張りや3学期の目標を立派な態度で伝えました。また、終業式後、生活指導部から冬休みの生活について気を付けてほしいことが伝えられました。みんなが、元気に新学期に登校していくれることを願っています。

12月16日 親子GIGAワーク

画像1画像2画像3
 東京都教育委員会の取組の一つである「親子GIGAワーク」が行われました。講師の先生は、オンラインで話をし、子供たちは一人ずつ自分のタブレットで考えを選ぶなどして、タブレット利用時の気を付けることや使い方の工夫などを学びました。

12月16日 5年酪農・命の授業

画像1画像2画像3
 本校卒業生で、北海道で機械化・自動化された牧場経営をしている川口谷 仁氏を講師にお迎えして、5年生が酪農・命について考える授業を行いました。食は、命をいただいているということに気付き、今までより「いただきます・ごちそうさまでした」をしっかり言いたいなどの感想がありました。

12月15日 委員会活動

画像1画像2画像3
 2学期最後の委員会活動を行いました。決まった仕事をするだけでなく、集会の準備などで、子供たちの主体的な行動が見られました。また、3学期の代表委員会に参加する5年生の代表を選出していました。

12月14日 避難訓練

画像1画像2画像3
 地震発生時、管理職が不在であるという設定で避難訓練が行われました。子供も教員も、全員が安全に避難できるようにするために、一人一人がどのように行動すればよいか考えることをめあてにしています。

12月13日 代表委員会

画像1画像2画像3
 第7回の代表委員会が行われました。2学期の取組の振り返りや大谷選手から送られるグローブをどのように使っていくかなどを話し合いました。また、3学期は、5年生が中心になって運営していくことが確認されました。

12月12日 3年社会科見学

画像1画像2画像3
 3年生が、社会科見学で、板橋区内の施設などを見学しました。きょうど 3年生が、社会科見学で、板橋区内の施設などを見学しました。郷土資料館、熱帯植物園等を訪問し、板橋の歴史や、熱帯の植物などを学ぶことができました。

12月1日 クラブ活動

画像1画像2画像3
 2学期最後のクラブ活動が行われました。2月のクラブ発表会に向けて、各クラブでどのような発表をするか話し合った後に活動になりました。各クラブの楽しさを伝えてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校地域支援本部

新規カテゴリ

今日の連絡事項