令和5年度
表示項目はありません。
令和4年度
令和5年1月31日(火)「体育朝会」(6年)



令和5年1月16日(月)「プログラミング学習」(6年)



令和5年1月11日(水)「書き初め大会」(6年)



令和4年11月1日(火)「ビッグティーチャー4」(6年)



令和4年11月1日(火)「ビッグティーチャー3」(6年)



令和4年11月1日(火)「ビッグティーチャー2」(6年)



令和4年11月1日(火)「ビッグティーチャー1」(6年)


令和4年9月28日(水)「外国語」(6年)



令和4年6月7日(火)「日光準備3」(6年)



令和4年6月6日(月)「日光準備2」(6年)



令和3年度
令和3年9月2日(木)「自由研究」(6年)



今日は、新しくなった電子黒板を活用して発表を行いました。(6年)
令和3年6月9日(水)「わたしのお気に入りの場所」(6年)



理科室や図書室、校庭、靴箱など、これまでの小学校生活の中で思い入れのある自分だけのスポットを探し、真剣な眼差しで描いていました。(6年)
令和3年5月14日(金)「体つくり運動」(6年)



体育館を、「ペースなわとび」「タッチコーン」「リンボーダンス」「アシカの冒険(つま先をコンパスの軸のようにして腕の力だけで1周します)」の4つに分け、体力アップを目指して学習に取り組みました。
毎時間少しずつコツをつかんだようで、初回と比べると大きく記録を伸ばしていました。(6年)
令和3年4月30日(金) 「物の燃え方と空気」(6年)



コロナの関係もあって班の中で役割を決め、実験係・器具係・記録係に分かれて実験しています。(6年)
令和3年4月27日(火)「1年生のお世話」(6年)



朝の支度のお手伝いをしたり、中休みに遊びを考えて一緒に遊んだり、6年生として頼もしい姿をたくさん見せてくれています。
1年生が下校した後も、実は6年生が1年生の教室の清掃をしてくれています。下級生から頼られることや、「ありがとう」と言ってもらえることを励みに頑張っています。(6年)
令和3年4月9日(金) 「外国語」(6年)



令和2年度
令和3年1月4日(水)書き初め大会(6年)

