令和2年12月21日(月)「図工 ひみつのすみか」(4年)



階段や壁の装飾、小道具などの細部までこだわり個性溢れる作品に仕上げることができました。(4年)
令和2年12月18日(金)「プレゼン大会の様子」(4年)



今日は、学習の最後としてプレゼン大会を行いました。どのグループも、テーマに沿って事前に調べ学習をしっかりと行ったので、質問に対しても分かりやすく答えていました。
環境問題を解決するためのロボットやプログラムにもたくさんの工夫が見られ、聞いている子どもも「すごい!」「どうやってプログラミングしているんだろう」と興味を示していました。(4年)
令和2年11月25日(水)「校外学習の様子(1)」(4年)



ウォークラリーでは、クロスワードパスルを完成させるために、問題カードを持つ先生達を探して、公園内を歩き回りました。班での自分の役割をしっかりと果たしながら、楽しそうに取り組んでいました。(4年)
令和2年11月25日(水)「校外学習の様子(2)」(4年)



担任の先生がボールを当てられてしまうと即アウトになるクラス対抗のゲームをしました。先生を守る人と敵の陣地を攻める人に分かれて、クラスごとに作戦を練りながら遊びました。結果は、1組が勝ちました!(4年)
令和2年11月25日(水)「校外学習の様子(3)」(4年)



他のクラスの友達にも声をかけながら、仲良く食べていました。御家庭でのお弁当の準備、ありがとうございました。(4年)
令和2年10月21日(水)「学年別スポーツ大会(1)」(4年)



選手宣誓では、各クラス代表の子供達の、気持ちの良い元気な声が校庭に響きました。(4年)
令和2年10月21日(水)「学年別スポーツ大会(2)」(4年)



令和2年10月21日(水)「学年別スポーツ大会(3)」(4年)



3チーム3色のカードで試合を行うので、カードをめくっても自分のチームの色にならないこともあるのが、この競技の面白いところです。1試合45秒という短い時間ですが、子ども達は息を切らしながら、必死にカードをめくっていました。(4年)
令和2年10月21日(水)「学年別スポーツ大会(4)」(4年)



体育の学習で、スピードをできる限り落とさずにバトンパスをする練習を、たくさんしてきました。本番は、どのチームもバトンゾーンを越えることなく、バトンを繋ぐことができました。(4年)
令和2年10月21日(水)「学年別スポーツ大会(5)」(4年)



結果は…
1位:1組 2位:3組 3位:2組
と、なりました。
表彰状授与では、どのクラスも拍手をして、互いの頑張りを讃え合っていました。
本日は、4年生の保護者のみ参観可とし、スポーツ大会の様子を御覧いただきました。ありがとうございました。(4年)
令和2年10月17日(土)「書写」(4年)



令和2年10月14日(水)「ヘチマの様子」(4年)



令和2年10月2日(金)「総合的な学習の時間」(4年)



これまでに、海外と日本の文化について「服装」「食べ物」「交通」など、様々なテーマで比べながら、調べ学習を進めてきました。
全部で10グループの発表がありましたが、日本とは違う他国の文化に、驚きの声がたくさん上がっていました。(4年)
令和2年9月30日(水)「クラス対抗キックベース」(4年)



1点差で勝敗が分かれたり、同点で終了したり、どの試合も接戦が繰り広げられました。試合中は、「がんばれ」「ナイス」「ドンマイ」「切り替えていこう」など、温かい声かけが飛び交っていました。