板橋区立赤塚第一中学校
配色
文字
学校日記メニュー
終業式
できごと
本日、1年のうちでいちばん長い2学期の終業式を行いました。午前中は、授業と学年...
学年レク(9年生)
本日午後の時間を活用し、レク活動として各クラス対抗のバレーボールを行いました。...
医療従事者の方々へ
赤一中では、感染症の対応にあたる方々に向けて、「応援メッセージ」を作成する機会...
伝統文化の継承(8年生国語)
8年生国語では、書写、討論会に並行して、百人一首(源平合戦)を行っています。古...
見慣れた空に。
何気なく生活していると、周囲の美しさに気づかず、素通りしてしまうことがあります...
三平方の定理(研究授業・9年生)
本日5時間目、東京都教育委員会の基幹事業である「教師道場」の研究授業を行いまし...
読み解く力(8年生社会)
8年生社会では、環境保全の観点から、地理的分野で近畿地方を学習しています。本日...
扇子づくり(9年生)
学期末が近づく中、9年生の総合的な学習の時間では、今年度中止となってしまった修...
地域に学ぶ(7年生)
毎年赤一中では、7年生の3学期に「地域に学ぶ」と題し、地域の方々から学ぶ機会を...
気づく道徳(7年生)
特別の教科道徳は多様な価値観を学ぶ絶好の機会です。本日の7年生では、担当の先生...
冬の昼休み
本日、朝より冷え込みが続きました。日中も明るい日差しとは裏腹に、気温が上がらず...
比例と反比例(7年生数学)
7年生の数学では、比例と反比例のまとめを行いました。数学の中でもつまずきやすい...
将来への一歩(8年生総合)
8年生の総合的な学習の時間では、将来の進路選択に備え職業について広く学ぶ機会を...
冬の空
季節の上では大雪も過ぎ、間もなく1年でいちばん陽が短くなる冬至をむかえようとし...
生徒集会
本日の生徒集会では、始めに給食委員会から発表がありました。2学期に実施した「食...
職員室の風景
4時間目が終わると先生たちは急いで職員室に戻って授業の道具を置き、エプロンと三...
研究授業(7年生数学)
本日5時間目、7年生の数学では教育委員会の先生をお招きし、授業力向上を目指した...
カウントダウン(9年生)
校舎内の廊下の一角に青学年が毎年続けているカウントダウンの掲示物があります。ふ...
感謝状(7年生学年集会)
本日7年生の学年集会では、先日の7組生徒によるエイサー披露会のお礼を伝える会が...
面接練習(9年生)
先週から9年生は、放課後の時間を活用し、面接練習を行っています。面接試験の有無に...
給食だより
月行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2020年12月
RSS