学校日記

2月3日 給食

公開日
2025/02/03
更新日
2025/02/03

給食献立

2月2日は節分で、今日は立春です。節分は季節の分かれ目を意味し、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいいます。現在では立春の前日を指します。冬から春へと季節が移り変わる「立春」は、お正月と同じように1年が始まる重要な日と考えられており、その前日の節分は大みそかのような位置づけで、特に大切にされてきました。炒った大豆を「鬼は外、福は内」と唱えながらまき、邪気をはらいます。大豆は、お米と同じように大切な作物であり、特別な力があると考えられてきました。また、鬼がイワシのにおいを嫌うとされ、家の戸口等に飾って鬼を追い払います。給食では、いわしの蒲焼き丼と甘辛炒り大豆を作りました。