読書感想文課題図書!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
できごと
中台中では、毎年夏休みに、「読書感想文」の宿題が定番です。
原稿用紙5枚に、感想文を書きます。
板橋区としても、区のコンクールさらには、都のコンクール。そして全国のコンクール
という段階を経て、精力的に取り組んでいます。
感想文の作品は、各自の判断に任せられていますが、
毎年発表される、課題図書を、ぜひ手に取って欲しいと思います。
全国読書感想文コンクール委員会からおすすめ、指定している図書です。
すでに書店やネットから注文できる商品のため、今のうちから
読み始めて、構想を練ることをおすすめします。
令和7年度 中学校の課題図書
①『わたしは食べるのが下手』天川 栄人
会食恐怖症と摂食障害。ふたりの少女がたどり着いた正しい食との向き合い方とは。
私たちが望む給食って、どんなだろう?
②『スラムに水は流れない』ヴァルシャ・バジャージ 著 村上利佳 訳
インドのスラムは水の供給が極端に悪かった。少女ミン二は水関連の事件や母が倒れるなどの試練の中、
健気に生き抜いていく。
③『鳥居きみ子~家族とフィールドワークを進めた人類学者』 竹内 紘子
「知の巨人」ともいわれた夫の鳥居龍蔵や家族とともに、人類学の研究に取り組み、
調査を進めた鳥居きみ子の生き様を描きます。
以上の3点が選出されています。気になる作品を読んで、感想文の準備を進めていきましょう。
中台中では、毎朝の朝読書の時間も設定されています。時間を有効に活用し、計画的に物事に
取り組める中学生になってほしいと思います。
記事 風見 一統