保護者会への参加ありがとうございました。
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
できごと
+4
4月19日(土)第1回 保護者会を開催しました。
全校生徒の保護者が集う貴重な会です。朝から、9年生が一生懸命に椅子の準備をしてくれました。
あっという間に整然と並べられる椅子に、さすが9年生!という思いと、当たり前のことを誰よりも熱心にできる
かっこよさを実感しました。
保護者会では、各学年毎に資料が配付されました。残念ながら、当日参加することが叶わなかったご家庭には、
お子様を通じて、当日の資料を配付致しますので、御確認ください。
宮澤校長より、「学校経営方針」の説明がありました。
校長の根幹は、①生徒第一 ②教職員 ③保護者・地域 ④社会という優先順位のもと、教育活動を実践しています。
森田副校長より、「評価・評定」についての説明がありました。
昔と評価・評定の付け方は世の中に準じて大きく変容をとげています。
ABCの観点の中身について、成績は定期考査の得点だけでは決まらないこと、日常の記述内容が重要なことなど、
成績がどのように構成され、最終的に5段階評定として成立しているのかの詳細が丁寧に説明されました。
この内容は、4月21日(月)の全校朝礼で生徒にも説明が行われます。
そのほかにも、各主任、PTA会長より、今年度の方針が説明され長時間にわたり、耳を傾けてくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
学校は、教職員・生徒・保護者・地域で考え創り、今後の地域の誇りとして永続的な発展をしていくことが、
母校をいつまでも大切に想い誇りとなるひとつの証なのかもしれません。
最後に、校長より今年度の教職員紹介がありました。
自然と、保護者の方から拍手が沸き起こるところに、改めて保護者の方々の温かみや、期待されていること、
それにしっかりと応えていくことなど、教職員一同、今年度も熱意溢れる教育活動を実践していこうと
改めて心に誓った瞬間でもありました。
今年度も、どうぞよろしくお願い致します。
記事 風見 一統