学校日記

中台中学校 地域公開講座 「新学習指導要領」講読会

公開日
2020/11/06
更新日
2020/11/06

お知らせ

来年度(令和3年度)から中学校では新しい「学習指導要領」が実施されます。「学習指導要領」ってご存知でしょうか?
文部科学省の定める「学習指導要領」には、生徒が学校で学ぶ内容の基準が示してあります。したがって各学校ではこれに基づき、授業をはじめとした教育活動を行っています。つまり、生徒が学ぶことの設計図と言えますね。
これが、小学校では今年度から、中学校では来年度から新しいものに変わります。
新しい「学習指導要領」がこれまでのものと大きく異なるのは、「社会に開かれた教育課程(学校が定める設計の細かな指示書です)」・・・ということは、地域の皆さんも含めて学校に関わる人たちみんなでこの「教育課程(カリキュラム)」を作るところです。
新しいやり方になるので、学校は学ばなければなりません。そして、来年度が始まるまでに地域の皆さんと教育課程を作らなければなりません。
そこで、中台中学校では地域の皆さんと一緒に勉強会をしたいと考えております。
毎回でなくても結構です。お時間のあるときにお寄りください。オンラインでも参加できるように準備してお待ちしています。
                                                  板橋区立中台中学校長   宮澤 一則

-------------------------------------------------------------------------------

内容:「中学校学習指導要領(平成29年告示)」から
指導要領解説総則編を参加者で読み合わせます。
費用・持ち物:なし
日時:11月17日から毎週火曜日 午後6〜7時
場所:中台中学校多目的ホール
オンライン:Zoomを利用します。御希望の方はQRコードからお申込みください。