学校日記

京都友禅染絵付け体験①

公開日
2025/09/24
更新日
2025/09/24

日々の様子

京都友禅の絵付け体験は、京友禅の歴史や技術に触れながら、

世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができる、京都ならではの伝統工芸体験です。


友禅絵付け体験でできること

コースター、ミニタペストリー、バッグなどの絵付け: あらかじめ柄が描かれた布に、筆で色を挿していく体験が一般的です。

                        今回は、トートバッグ!です。学校で使えますね!


色選び: 先生が用意してくれた顔料の中から、自分の好きな色を選んで塗っていきます。


職人技を学ぶ: 友禅の歴史や技法について、職人さんから直接説明を聞くことができます。


持ち帰り: 体験した作品は、その日のうちに持ち帰ることが可能です。


体験のメリット

気軽に伝統工芸に触れられる: 専門的な知識がなくても、ガイドの指示に従って色を塗るだけで、本格的な作品を作ることができます。


特別な思い出になる: 完成した作品は、京都旅行の思い出の品や、大切な人へのお土産にも最適です。


年齢を問わず楽しめる: 子どもから大人まで、家族や友人と一緒に楽しむことができます。


おすすめの体験工房(家族でも楽しめますよ!)

京都きもの友禅苑: 京都市中京区にある工房で、コースターやミニタペストリーの絵付けが体験できます。


京友禅体験工房 丸益西村屋: 京都市中京区にある体験工房で、京友禅の型染めや手描き友禅の体験ができます。


友禅染工房 志織: 京都市上京区にある工房で、職人さんの丁寧な指導を受けながら、本格的な絵付け体験ができます。



   記事 風見 一統