欠席・遅刻等連絡フォーム
感染症等による届出
校長日記
- 
                8年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 Unit-6『 How can we make a good presentation?(どうすれば良いプレゼンテーションができるでしょう?)』の学習です... 2025/10/31 校長日記 
- 
                9年3組・国語の授業の様子です。 古文『おくのほそ道』(松尾芭蕉)の学習で「平泉」の段を取り上げています。三代にわたって栄えた奥州藤原氏も、約500年後に芭蕉が訪れたときは跡形もなく、芭蕉はその光景... 2025/10/31 校長日記 
- 
                7年2組・社会(地理)の授業の様子です。 7年生の社会の授業では、地理的分野と歴史的分野を並行して学習しています。ちょうど1週間前、このクラスは歴史分野『遣唐使と天平文化』の学習でしたが、この時間は... 2025/10/31 校長日記 
- 
                8年3組・国語の授業の様子です。 古文『平家物語』に入り、最初の授業ということで『平家物語』全般について学習していました。『平家物語』は鎌倉時代前期に成立した軍記物語で、作者は信濃前司行長とする説が... 2025/10/30 校長日記 
- 
                7年3組・保健体育の授業の様子です。 校庭で『アルティメット』に取り組んでいます。ディスク(円盤)を投げてパスをつなぎながら、得点エリアを目指す競技です。フリスビーの名称で知られるフライング・ディス... 2025/10/30 校長日記 
- 
                9年2組・保健体育の授業の様子です。 昭和時代の白黒ニュース映像が電子黒板に映し出されていたので、懐かしくなりお邪魔してしまいました。ただ、教室に入って「えっ!」と思ったのは、まだ水洗式トイレが普及... 2025/10/30 校長日記 
- 
                7年4組・理科の授業の様子です。 『火を噴く大地』の学習で「火山の噴火によってふき出される物」を取り上げていました。火山の噴火では、溶岩や火山灰の他にも火山ガス、火山弾、軽石などさまざまなものがふき... 2025/10/29 校長日記 
- 
                8年3組・美術の授業の様子です。 以前、7年生が紙粘土を使い、自分の弱さを『私の中にいる妖怪』として制作している様子をお伝えしました。一方、8年生は逆に自分の心の強い部分を『オリジナルの石』で表現す... 2025/10/29 校長日記 
- 
                9年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。 教室から先生の「子どもは大人と違って視野が狭いので、青信号でも『右見て、左見て』を習慣づける必要があります」との声が聞こえてきたので、お邪魔しました... 2025/10/29 校長日記 
- 
                8年4組・音楽の授業の様子です。 文化祭前は合唱練習を続けていた音楽の授業ですが、文化祭が終了した現在はどのような授業をしているのでしょう? などと思いながらお邪魔したところ、『小フーガ ト短調』(... 2025/10/28 校長日記