欠席・遅刻等連絡フォーム
感染症等による届出
校長日記
-
本日はご多用中のところ、対面・リモートで保護者会にご出席いただき有り難うございます。本校校長の武田でございます。 この1学期の間、日常の授業や運動会等の行事は滞りなく行うことができました。これもひと...
2025/07/17
校長日記
-
9年1組・国語の授業の様子です。 本日の保護者会でも申し上げましたが、本校ではいわゆる「夏休みの宿題」は出しておりません。ただし、板橋区の中学校全体で取り組む活動(悉皆)は例外です。そんな例外の代表...
2025/07/17
校長日記
-
8年1組・理科の授業の様子です。 『電流と磁界』の学習です。授業のめあてが【レンツの法則が成り立っているかを確認することができる】とありました。正直に言うと、私は「レンツの法則」が初耳だったので、ど...
2025/07/17
校長日記
-
7年3組・国語の授業の様子です。 夏休み前、最後の授業です。このクラスは他のクラスよりやや進度が早かったということで、イレギュラーな発展学習に取り組んでいました。教科書の資料編で紹介されている『ディ...
2025/07/17
校長日記
-
8年4組・国語の授業の様子です。 「書く」活動に特化した小単元『心をこめてわかりやすく書く』の学習です。以前も紹介しましたが、文化庁の調査によると「手紙の伝統的な書式を守るべき」「手紙はなるべく手書...
2025/07/17
校長日記
-
9年1組・保健体育の授業の様子です。 この時間は雨が降ることもなく『水泳』に取り組んでいました。水泳実技は1学期で終了するので、貴重な時間です。上級・中級・初級のコースに分かれ、各自が自分の課題解決...
2025/07/16
校長日記
-
7年2組・国語の授業の様子です。 間もなく夏休みを迎えますが、本校では夏休みの宿題を出しません。8・9年生の保護者の皆様には周知されていますが、小学校のイメージを持たれている7年生の保護者の皆様には...
2025/07/16
校長日記
-
7年5組・美術の授業の様子です。 『コラージュによる新しい動物づくり』に取り組んでいます。コラージュとは、もともとは「糊づけ」という意味をもちます。そこから複数の紙片などを組み合わせて制作する絵画技...
2025/07/15
校長日記
-
9年3組・理科の授業の様子です。 『物体の運動』の学習です。「運動」というと真っ先に「体を動かすこと」を連想しがちですが、広義には「モノが動くこと」を意味します。この時間は「斜面上での台車の運動」を...
2025/07/15
校長日記
-
8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。 夏休み前最後の数学の授業ということもあり、終えたばかりの単元『連立方程式』の演習に取り組んでいました。協働解決(グループ・ペア学習)個人解決(個人学習...
2025/07/15
校長日記