校長日記

12月12日(木)本日の授業風景(2)

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

校長日記

 7年5組・数学(少人数)の授業の様子です。

 『平面図形』の学習で、作図に取り組んでいました。これまで「垂線」の作図に始まり「垂直二等分線」「角の二等分線」など基本的な作図を習得しています。それらを応用して、いろいろな作図に挑戦していました。

 ワークシートには、遺跡から発掘された「銅鏡」の破片が掲載されていました。破片ですから、元の銅鏡の3分の1ぐらいの大きさしかありません。それを参考に、元の銅鏡の形である円を復元するという問題です。

 考古学的な問題にも思えますが、あくまで数学の問題です。まず残っている銅鏡の外周上に任意の3点をとり、その3点を使って垂直二等分線を作図し…。といった手順を経て円の中心を求めていきます。「あくまで数学」と言いましたが、作図が完成した時は古代のロマンも感じましたね。

                          校長 武田幸雄