11月28日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
校長日記
8年4組・社会(歴史)の授業の様子です。
『田沼の政治と寛政の改革』の学習です。「田沼の政治」とは、18世紀後半に江戸幕府で老中となった田沼意次が進めた政策のことです。「寛政の改革」とは、田沼の後に老中となった松平定信が主導した幕政改革のことです。前者は「賄賂(わいろ)政治」などとも言われました。
ワークシートでも【役人の 子はにぎにぎを よく覚え】という当時はやった川柳が紹介されていました。教科書にも【わいろが盛ん】【政治の乱れ】とあるように悪評の高い政治というイメージがつきまとっています。
不名誉なイメージですが、近年の歴史研究によると田沼意次のことを「有能な改革者」として、その行財政手腕を見直す歴史考察もあります。時間があればそんな視点で調べてみるのも、面白いかもしれません。
校長 武田幸雄