11月28日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
校長日記
7年4組・保健体育の授業の様子です。
武道場で『柔道』に取り組んでいます。武道場のある1階から3階の廊下まで、畳をたたく「バーン」という音がよく聞こえていたのでお邪魔しました。取り組んでいたのは柔道の基本「受身(うけみ)」です。
本日は、仰向けに後方に倒れた際にとる「後ろ受身」を練習していました。後頭部や背中を衝撃から守るための姿勢・目線・両手(脇)の角度などに留意します。友達とも協力しながら何回も繰り返していました。
その様子を取材しながら、書家で詩人の相田みつをの『受身』という詩を思い出したので、皆さんにも紹介します。【柔道の 基本は受身 受身とは ころぶ練習 まける練習 人の前にぶざまに 恥をさらす稽古 受身が身に つけば達人 まけることの尊さが わかるから】
校長 武田幸雄