2月4日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2021/02/04
- 更新日
- 2021/02/04
校長日記
7年1組・理科の授業の様子です。
『大地の変化』の学習で、これまでに火山活動や火山が生み出す物・岩石などを学んできました。本日は『火山活動による災害』を取り上げています。火山活動がもたらす災害への対処について学びます。
私たち都民(島しょを除く)にとって、その噴火が最も懸念されるのは富士山でしょう。教科書でも「富士山のハザードマップ」を掲載し、もしも噴火した場合の溶岩流の広がりなどを示していました。
授業後半は、発展学習として板橋区洪水ハザードマップが配られました。そして、区の公式YouTubeチャンネルより「豪雨等への災害対策」を視聴しました。火山災害と洪水(水害)の違いはありましたが、ハザードマップで被害状況を予測し避難行動を考えておく必要性は、共通していましたね。
校長 武田幸雄