11月8日(金)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
校長日記
8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
『1次関数のグラフの利用』の学習です。yがxの関数で、yがxの1次式で表されるとき、yはxの1次関数であるといい、一般に y=ax+b で表されます。そのグラフは、傾きがa、切片がbの直線となります。
そんな1次関数のグラフを利用して、身近な問題の解決を図ります。例えば、映画館に行く途中でコンビニに寄った〇〇さんの移動距離と所要時間を表したグラフが載っていました。それを見て、〇〇さんがコンビニにいた時間や、コンビニまでの歩行速度などを求めています。
と、そのへんまでは私にも分かるのですが、さらに「忘れ物をした〇〇さんを、家族が△分後に分速□mで走って追いかけ…」と複雑化してくると、少しついていけなくなりました。身近な問題の解決も難しいですね。
校長 武田幸雄