11月2日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2023/11/02
- 更新日
- 2023/11/02
校長日記
9年3組・理科の授業の様子です。
『エネルギーの変換と保存』の学習で、発展的な実験に取り組んでいました。水力発電は、ダムの水の位置エネルギーが、水路を落ちて運動エネルギーとなり、さらに発電機を回して電気エネルギーに変換されます。
きわめて簡易版ですが、論理的には同じ装置を作り、エネルギーを効率よく変換するための方策を考える実験です。まず、発電機・豆電球・電流計・電圧計をつないだ回路をつくります。そして、発電機に取り付けた水入りのペットボトルやおもりを落下させ、変換効率を算出しました。
つい先日、政府は今冬の電力需要について、節電要請は行わないと発表しました。一方で、今回のような実験を行うと、エネルギー変換効率の向上と、電気の無駄遣い削減は心がけなければいけないと感じますね。
校長 武田幸雄