11月6日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
校長日記
7年1組・社会(歴史)の授業の様子です。
『平安の都と摂関政治』の学習です。平城京で貴族や僧の権力争いが起こるなどして乱れた政治を立て直すため、桓武天皇は長岡京を経て794年に都を平安京に移しました。この語呂合わせは「鳴くよ(794)ウグイス平安京」が有名ですが、「なくし(794)ます、権力争い平安京で」という覚え方もあり、これも良い語呂合わせですね。
桓武天皇は、朝廷に従わない東北地方の蝦夷(えみし)を武力で従わせようと、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命し大軍を送り込みます。授業では、その朝廷軍が支配を広げていった様子を地図で確認しました。
関東北部から東北地方にかけ「戦闘の疲れや傷をいやすため、坂上田村麻呂が浸かった」という伝説のある温泉地が点在しています。群馬県四万温泉や岩手県花巻温泉などもその1つなので、訪れた際には思い出してください。
校長 武田幸雄