校長日記

11月26日(水)本日の授業風景(3)

公開日
2025/11/26
更新日
2025/11/26

校長日記

 9年5組・数学(少人数)の授業の様子です。


 新しい大きな章『円』に入りました。これまでさまざまな三角形や四角形の定義は学習していますが、改めて円とは何でしょう? それは、一点からの距離が一定である点の集まりです。


 この時間は、そんな円に関する最初の学習『円周角の定理の利用』を取り上げていました。「円周角の定理」は、数学の苦手な私もうっすら覚えています円周角の定理とは【1つの弧に対する円周角の大きさは一定であり、その弧に対する中心角の半分である】というものです。それを確認した後、角度を求める演習に取り組みました。


 先ほどの円の定義に照らせば、半径は同じですから8年生で学習した二等辺三角形を必ず作れます。また、現在8年生が学習中の「三角形の外角の性質」など、円の単元とはいえ三角形の既習事項も確認しておきましょう。


                                         校長 武田幸雄