学校日記

5生・道徳 

公開日
2025/10/24
更新日
2025/10/24

できごと

 5年生の教室の前に写真のような掲示がありました。担任に話を聞くと道徳の時間に「親切・思いやり」などについて友達と話し合ったことを参考にして、大切にしたい気持ちとクラスでできることを付箋に書き表したもであると話してくれました。担任は続けて、これは学級目標の達成への取組にもつながっていると話してくれました。その教室へ一歩踏み入れると何だかあたたかな雰囲気を感じました。言葉では表しにくいのですが、きっと道徳の学びが何かしらの作用で、あたたかな学級づくりに結びついているのだと思いました。

 さて、小学校では平成30年度から「道徳」が「特別の教科 道徳」として教科の一つとして位置づけられ、それに伴い教科書が給与(配られる)されるようになりました。教科書を使いながらも、身の回りや現代的な課題について考え、また、仲間と意見・考えの交流を重ねる中で、自身の考えを深めたり広めたり、現時点での自分なりの答えを見出そうとする力を伸ばすことが学びのめあての一つになります。



 「道徳」の時間(学習)、どのような思い出や学びがあったか憶えていますか。その時の学びはどのような場面で生きていますか。少し先にはなりますが年が明けて1月30日(金)学校平日公開「道徳授業地区公開講座」を予定しています。「道徳」について学校、子ども、保護者、地域で考えてみる機会になればと思って計画しています。