「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

12月31日(土)校長雑感『今年の漢字』

画像1
      ※ 写真は、校舎屋上から望む夕景の富士山です。

 漢検協会が「その年の世相を表す漢字」を募集し、最も多かったものを『今年の漢字』として発表しています。2022年の漢字は【戦】でした。もちろん一番の理由は、ロシアのウクライナ侵攻【戦火・戦争】です。

 その他の理由には、北朝鮮のミサイル発射等による【戦争への危機感】や、安倍元首相の銃撃事件への【戦慄】、円安や物価高との【戦い】等が挙げられていました。その1つ1つに頷きつつ、ため息も出ます。

 一方、サッカーW杯における日本チームの【熱戦】、米大リーグ・大谷選手の二刀流や、ヤクルト・村上選手の本塁打記録への【挑戦】など、ポジティブな意味でとらえた【戦】もあったようです。

 また、20位以内に目を向けると、新型コロナ関連の制限が緩和されてきたからか【楽】【幸】【旅】といった漢字もランクインしていました。来る新年は、そうした漢字への応募がますます増えることを願っています。

 どうぞ良い年をお迎えください。
                          校長 武田幸雄

12月30日(金)校長雑感『国内10大ニュース』

画像1
 昨日、読売新聞の『海外10大ニュース』を紹介しました。本日は、やはり読者の選んだ『国内10大ニュース』を以下に紹介します。暗いニュースも多い中で、4つのスポーツ関連ニュースの明るさが救いです。

1.安倍元首相撃たれ死亡
2.サッカーW杯日本代表16強
3.知床観光船 沈没事故
4.米大リーグ大谷選手、2桁勝利2桁本塁打
5.ヤクルト村上選手、56本塁打・三冠王
6.円安1ドル150円突破
7.北京五輪 冬季最多メダル
8.旧統一教会 政治問題化
9.藤井竜王、最年少五冠
10. コロナ感染 1日10万人

 さて、皆さんにとって、今年の10大ニュースは何だったでしょうか。良いことも悪いこともあったかもしれませんが、この際あえて「良いこと10大ニュース」に限定して思い出し、新年につなげたいですね。

 【ともかくも あなたまかせの 年の暮れ】 小林一茶
                          校長 武田幸雄

12月29日(木)校長雑感『海外10大ニュース』

画像1
 今年も残すところ、今日を入れて3日となりました。この1年もいろいろありましたが、先日の読売新聞には、読者アンケートで選んだ『2022年 海外10大ニュース』が、以下のように発表されていました。

1.ロシア、ウクライナ侵略開始
2.エリザベス英女王死去
3.ソウル・梨泰院で雑踏事故
4.サッカーW杯カタール大会開幕
5.新型コロナ感染、6億人突破
6.原油急騰、100ドル突破
7.中国で習近平総書記の3期目政権発足
8.マスク氏、ツイッター社買収完了
9.世界人口80億人、国連発表
10. 上海市が都市封鎖開始

 5位の「新型コロナの感染者が世界で6億人超え」というニュースですが、ちょうど1年前の10大ニュース(2022年)の3位が「感染者数が2億人超え」でした。1年で3倍増=4億人増えたことになります。

 日本の感染者数も「第8波」とも「高止まり」とも言われています。さらに昨日、厚労省は「全国的にインフルエンザ流行期入り」を発表しました。引き続きこの年末年始も、基本的な感染症対策を徹底しましょう。

                          校長 武田幸雄

12月28日(水)冬休みの部活動

画像1
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。

 ポイントごとに体を動かすアイソレーション・トレーニングを行ってから、ステップの練習に取り組んでいます。いずれも基礎トレーニングですが、ダンス部の皆さんはそれだけでもかっこよく見えます。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 昨日、区大会を勝ち上がった人が都大会に出場してきました。その1人○○さんに結果を尋ねると「3回戦で負けました」と答えてくれたので、私は「では『2回戦まで勝った』のですね」と言い換えておきました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月27日(火)冬休みの部活動(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】バスケットボール部の活動の様子です。

 ディフェンスをかわし、パスをもらってからの1対1練習です。本日はダンス部等の顧問の先生も特別参加されていました。思わず近くの部員に「顧問の先生が増えたのですか? それとも皆さんがダンス部になったのですか?」と尋ねてしまいました。

【写真・中】ソフトテニス部の活動の様子です。

 今年の「練習納め」で、ゲーム練習を行っていました。日差しはあるものの、校庭には身を刺すような寒風が吹いています。熱い闘いを繰り広げる皆さんと対照的に、取材中の私は体の芯まで冷え切ってしまいました。

 (写真・下)は、朝の巡回時の屋上プールです。毎日巡回する私が視認した限り(少なくとも平日においては)今シーズンの「初氷」が薄く張っていました。どうりで寒いわけです。数日後には「年明け寒波襲来」とも言われています。暖かくしてお過ごしください。
                          校長 武田幸雄

12月27日(火)冬休みの部活動(1)

画像1
【写真・上】バドミントン部の活動の様子です。

 ラケットを振るときの正しいフォームを身に付けるため、あえてラケットを使わずにシャトルの「スロー&キャッチ練習」を行いました。その後で今度はラケットを使い、早速練習の成果を確かめています。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 学期末にクリスマスコンサートを行い一段落した本日は、楽器屋さんのご指導の下、楽器の手入れをしていました。また、音楽室の掃除も行ったので、新年を気持ちよく迎えられそうです。なお、無観客で行ったクリスマスコンサートの様子は、吹奏楽部のClassroomで配信中です。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月26日(月)冬休みの部活動

画像1
【写真・上】バスケットボール部の活動の様子です。

 女子の皆さんが、エンドスローインからシュートにつなげる練習をラインフォーメーションで行っていました。攻撃・防御側ともに、サッカーのフリーキックで見られる「壁」のような形をつくります。ボール投入と同時に一気にその「壁」が分散し、ゴール下の攻防が展開されていました。

【写真・下】野球部の活動の様子です。

 顧問の先生からノックを受けています。内野のポジションごとに、全員が順番で打球を処理します。強い北風の吹く校庭での練習でしたが、すぐに順番が回ってくるので体が冷えることはないようです。ただし、一番汗をかいていたのは、休むことなくノックを打たれる顧問の先生でした。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月25日(日)今週の予定(12/26〜30)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

12月26日(月)【冬季休業日】(日直)高橋先生

  27日(火)【冬季休業日】(日直)川戸先生

  28日(水)【冬季休業日】(日直)小塚先生

  29日(木)【年末休業日】(完全機械警備)

  30日(金)【年末休業日】(完全機械警備)

            ★ ★ ★ ★ ★

※冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※冬休み中のコロナ感染の連絡については、別途配付済みのプリント『冬季休業中の新型コロナウイルス感染症の連絡について』を参照してください。トップ画面『新型コロナ感染症関係』にも貼り付けてあります。

※29日(木)から機械警備となり、学校への連絡は一切できません。

                          校長 武田幸雄

12月24日(土)1週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 一昨日の保護者会は、ご多用中のところ対面・リモート併せて多くのご参加、有り難うございました。その際にも申し上げたように、本校では原則として今日からの冬休みも含め長期休業中の宿題を出しておりません。

 理由も何回かお伝えしていますが、簡単に言うと「一律の宿題は、学力定着度に関係なく多くの生徒にとって負担だから」です。現実問題として、宿題未了が新学期不登校の端緒となる場合もあります。

 そのため本校では、学力定着度に応じた学習のアドバイスは与えても、悉皆で提出を求めたり、提出期限を設けたりするような一律の宿題は出していないのです(書き初め等、板橋区の統一課題を除く)。

 一方、この冬休みは基礎的な数学の計算や、国語の漢字・語彙に関する単元別の家庭学習教材にChromebookで取り組めます。個別のIDやパスワードは通知済みなので、ぜひ取り組むようご家庭でもご助言ください。

                          校長 武田幸雄

12月23日(金)2学期終業式・校長講話

画像1

 例年2学期の終業式には、3つの曲を3年サイクルで聴いてもらっています。今年は、元ビートルズ、ジョン・レノンの『 Imagine(イマジン)』という曲を聴いてください。曲名の『Imagine』には「想像する」という意味があります。

 国境のない世界、争いごとのない世界を想像することによって、世界を変えようと訴えた曲です。発表され半世紀以上たちますが、今なお反戦・平和を象徴する曲として、多くの国で多くの人々に歌い継がれています。

 では、この校長通信4面の歌詞を見ながら聴いてみましょう。

 (歌詞を見ながらCDを聴いてもらいました)

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

12月23日(金)本日の授業風景(ダンス教室)

画像1
画像2
画像3
 本日、ダンス特別授業が行われました。これは、文化庁の主催する『子どものための文化芸術鑑賞・体験支援事業』によるものです。ダンサーとしてお越しいただいたのは、KUROKO(黒衣)の皆さんです。

 数多くの有名なパフォーマーを輩出することで知られるニューヨーク・アポロシアターのイベントで、チャンピオンになられた方々です。板三中生の中にも「テレビで見て知っている」という人が何人もいました。

 「黒衣」という名称が示すとおり、本来は観客から見えないという想定で、メインダンサーの動きを助けます。写真からもわかるように、ダンサーの動きと、黒衣の持つ白い箱の動きがぴったりマッチングしています。

 そうした見事なダンス鑑賞の後で、体験&質問タイムも設けていただきました。質問コーナーでは、性別を問われた黒衣の皆さんが、普段は絶対に見せないというお顔を見せてくださいました。ダンスが大好きな板三中生にとっては、一足早いクリスマスプレゼントになりましたね。

                          校長 武田幸雄

12月23日(金)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】9年3組・国語の授業の様子です。

 今年最後の授業ということもあり『百人一首(かるた)』に取り組んでいます。班内の源平合戦です。授業で鍛えた腕前を、お正月にはご家族や親戚の集まりで発揮できるといいですね。

【写真・中】8年2組・美術の授業の様子です。

 『紙粘土の和菓子づくり』に取り組んでいます。お正月が近いせいでしょうか、伸ばし棒で粘土を平らにしている人を見ると、つい「のし餅」をつくっているように見えてしまいます。

【写真・下】7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 『空間図形』の学習に入りました。教科書の付録を切り取って、正多面体を作っています。9年生の『百人一首』と同様お正月の団らんのひととき、正六面体をサイコロにして双六でもやってみてはいかがでしょう。

                          校長 武田幸雄

12月22日(木)2学期・保護者会

画像1
 本日、2学期末の保護者会(7・8年生)を開きました。今回も、感染症対策と保護者の皆様の利便性向上に資するため、対面かリモートのいずれかの出席方法を選べるようにいたしました。

 その結果、多いクラスでは過半数の方がリモート参加でした。そうした中、私(校長)の挨拶に続き、学年ごとに2学期の振り返りや、冬休みと3学期に向けての留意事項等をお話し申し上げました。

 また、8学年では、校外学習(都内巡り)の様子も動画で配信いたしました。その後は、各クラスでの懇談等を行いました。対面・リモートを問わず、年末のご多用中に出席していただいた皆様に感謝申し上げます。

                          校長 武田幸雄

12月22日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1組・理科の授業の様子です。

 『太陽の1日の動き』の学習です。偶然、今日は冬至でもあります。「季節による昼と夜の長さの変化」を取り上げるのはもう少し先ですが、「太陽の動き」と関係する点は同じなので、担当の先生から「今日が冬至であることを知っていますか」と生徒の皆さんに質問してもらいました。

 すると、意外にも約半数の手が挙がりました。それを見て、今度は突然のKMT(校長ミーニングタイム)をいただき「冬至を言い換えた四字熟語を知っていますか」と質問すると、誰1人手が挙がりませんでした。

 そこで、担当の先生の指示で早速Chromebookで検索です。【一陽来復】「冬至=最も夜の長い日=これから冬が終わり、新しい春が来る」といった意味です。転じて「幸運に向かうこと」といった意味ももちます。まさに現在の9年生の皆さんに、うってつけの熟語と言えるでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月22日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年2組・国語の授業の様子です。

 前の記事とは別の時間ですが、8年生と同様、書写に取り組んでいました。そして、これも8年生と同じように行書を練習で【名月】を書いています。特に【名】の字の【夕】と【口】のバランスが難しそうでした。

 ところで、本校では原則として長期休業中の一律の宿題は出していません。その代わりに学習の習熟度に応じた家庭学習のアドバイスを与えたり、Chromebookを使った自学自習の方法を教えたりしています。

 一方で、板橋区全体で取り組んでいる夏休みの「読書感想文」などは、他校と同様に宿題として取り組みます。この冬休みも、区全体の取り組みである「書き初め」は宿題です。7年生は【希望の光】(楷書)【平和共存】(行書)のいずれかを提出することになるので、忘れないように。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月22日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年2組・国語の授業の様子です。

 国語の学習内容のうち「我が国の言語文化」では、書写に関する知識・技能も身につけなければなりません。その書写に配当する年間授業時数は、7・8年生が20時間程度、9年生は10時間程度となっています。

 本日は、その書写に取り組んでいました。行書【親和】の練習をしています。楷書と比べ行書は、点画が丸みを帯びるだけでなく、点画が連続したり形や方向が変わったりする特徴があります。

 多くの人が「上手に書く」ということを意識していると思います。ただ「書写」という言葉からもわかるように、「お手本どおり丁寧に書き写す」ということを一番に意識して書いてください。
                          校長 武田幸雄
画像2

12月21日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 9年2組・社会(公民)の授業の様子です。

 よく「政治経済」と言いますが、そのうち政治分野を終え経済に関する学習に入りました。本日は『生産活動とそのしくみ』を取り上げています。ワークシートには【ゼロからたこ焼き屋を始めよう】とありました。

 友達と相談しながら、たこ焼き屋開業にあたって必要なもの(こと)を次々にJamboard(電子版の付箋)に打ち込んでいきます。お店・土地の他、調理器具や技術、小麦粉・ネギなどの具材が挙げられていきます。中には「はちまき」「気合い」を挙げている人もいました。

 それらを土地等の「自然」設備等の「資本財」人間の働き等の「労働力」技術等の「知的資源」に分類し、生産に必要な要素を確認しました。ちなみに【ゼロから始める】にこだわった私が真っ先に思い浮かべた「タコ壺(タコを捕まえる道具)」を挙げた人は、1人もいませんでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月21日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 「書く」学習活動に特化した単元『体験に向き合い意味づける』に取り組んでいました。単元名だけ見ると「?」と思われたかもしれませんが、自分の体験を振り返り、その体験を通して感じたこと、考えたこと、その体験のもつ意味などを文章にまとめた「随筆」を執筆します。

 「初めて体験したこと」「印象に残っている体験」等、取り上げる体験は人それぞれです。これまでに先生の示されたポイントに沿ってプロット(筋書き・構成)をまとめ、下書きを作成しました。

 現在は推敲(文章表現の練り直し・校正)作業に入っています。推敲のポイントも、先生がChromebookにスライドで貼り付けてくださっています。それらを一つ一つチェックしながら、下書きを加筆修正しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月21日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 8年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『私たちの消費生活』の学習です。授業のめあては【商品の販売方法と支払い方法の特徴を知る】とありました。コロナ禍の影響もあり、この2年あまりの間に現金の受け渡しを避ける傾向が強まりました。

 それにより、通信販売などの無店舗販売の比率が高まり、電子マネーや各種カードなどの支払い方法の普及も加速しました。さらにその支払い方法にも、前払い・即時払い・後払いがあります。

 それぞれのメリットとデメリットは、しっかり押さえておく必要がありそうです。ちなみに、先日私も家族に勧められ、やっとスマホでQRコード決算できるシステムを導入しました。しかし、まだ1度も使ったことがありません。私は、それを勝手に「スマホ貯金」と呼んでいます。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月20日(火)研究サイト・本日公開!

画像1
 すでにご案内のとおり、本校では2年間にわたり『GIGAスクール構想の実現』をテーマに研究実践を重ねてまいりました。その成果と課題をご報告する発表サイトを、本日公開いたしました。

 Chromebookを使った学習支援・生活支援・保護者の皆様の利便性向上という次世代型教育の研究実践に取り組んできた本校は、発表形態も体育館を会場にして行う従来型ではなく、次世代型のサイト発表です。

 そのため本日以降「見られるタイミングで、見たいカテゴリを、見たいだけ見られる」というメリットがあります。また、来年1月23日〜27日までは、先生方を対象とした授業公開も行います。

 研究サイトには、この学校HPトップ画面【お知らせ】の「いっきゅうさん」をクリックしていただければ入れます。ぜひご高覧のうえご感想・ご意見をお寄せください。
                          校長 武田幸雄
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 土曜ICT家庭学習日(7年生・8年生)
3/6 専門委員会
全校朝礼
3/9 都立二次・後期学力検査
3/10 九年生を送る会
PTA総会