「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

1月12日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 8年1組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『消費生活と環境』の学習です。本日は、特に「消費者の権利と責任」を取り上げていました。消費生活は契約と密接な関係があるため、まず【ネットで書籍を注文した】【家電量販店で商品説明を受けた】等の日常的な行為が、それぞれ契約にあたるかどうかをチェックしました。

 そのうえで、契約は法律によって守られている約束事であることや、消費者である自分にも責任や義務が生じることを確認しました。教科書には、国際消費者機構の掲げた「消費者の5つの責任」も載っています。

 その中の1つに『環境への配慮をする責任』がありました。消費者には『健全な環境を享受する権利』がある一方で、配慮責任も生じるのです。権利と責任(義務)は、まさに表裏一体であることがわかりましたね。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月11日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 8年3組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『開国と幕府政治の終わり』の学習です。授業のめあては【幕末の人物を調べ、変化の中で生きた人の想いを知る】とありました。まず、幕末の歴史上の人物・組織名(長州藩・会津藩・白虎隊・土方歳三・坂本龍馬・河井継之助など)を挙げ、それぞれが佐幕派か倒幕派かに分類しました。

 そして、自分の興味ある人物について、先生がClassroomに貼り付けてくださった資料(教材動画等)を使って調べます。佐幕・倒幕は対極的立場ですが、その根底には共通する【人の想い】もありそうですね。

 そんなことを感じたのは、個人的に昨年、土方歳三を扱った『燃えよ剣』と、河井継之助を扱った『峠』という2本の映画を見たからです。立場・思想は違っても「ラストサムライ」という点は同じだと思いました。
画像2

1月11日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 漢文『故事成語』の学習です。これまでに、教科書に出ている【矛盾】を学習しました。その【矛盾】の意味について、教科書や資料集では【つじつまが合わないこと】と説明しています。

 しかし、何人かに「【つじつま】の意味がわかりますか?」と尋ねると、異口同音に「わかりません」と返ってきます。そこで担当の先生は、その意味もしっかりと解説されています。このように教科書で当たり前に使っている言葉も、中学生には「?」と思うものがたくさんあります。

 本校ではそういう前提で教科書を見て、RS(リーディング・スキル=教科書を読み解く力)の育成を図っています。ちなみにKMT(校長ミーニングタイム)で補足すると、【つじつま(辻褄)】の【辻】は「裁縫の縫い目が十文字に合うところ」という意味です。

 一方【褄】は「着物の裾の左右が合うところ」という意味です。それらが「合わない」つまり「合うべきところが合わない」から「道理にあわない・ちぐはぐである」となり「話やものごとの前後関係がちぐはぐである」といった意味で使われるようになったのです。
                          校長 武田幸雄
画像2

1月11日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 9年4組・国語の授業の様子です。

 授業のめあては【新年の決意を短冊に書き記すことができる】です。この学年の国語科では、書写の実習として例年取り組んでいます。生活委員会の立てた1月の生活目標【新しい決意】ともリンクする取り組みです。

 決意であれば、1年間を見通した内容でも、残りの中学校生活を見通したものでも構いません。ただし、「○○のために、△△をする」のように、目的(目標)と手段(具体的な取り組み)を明記するのが条件です。

 『志望校合格のため、1日5時間勉強する』という短期的な決意の人もいれば、『健康に過ごすため、毎日規則正しく生活する』といった長期的な決意を記した人もいます。いずれにせよ、サステナブル(持続可能)な決意にするため、おうちの中の目に留まる場所に貼っておきましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

1月10日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
 各学年とも始業式や終業式の日には、教科の授業とは別に学活の時間を臨時に設けます。3学期初日の本日も、全クラスで提出物等の回収の他、学年やクラスで独自の学級活動に取り組んでいました。

【写真・上】7年2組・学活の時間の様子です。

 このクラスでは、Chromebookに今年の漢字(意気込み等を表す漢字)1文字とその理由を書き、班内で伝言ゲームのような形で楽しみながら共有しました。ちなみに、担任の先生の今年の漢字は【進】だそうです。

【写真・中】8年2組・学活の時間の様子です。

 このクラスでは、やはりChromebookのオクリンクを使って「冬休みの出来事」を共有しました。少し覗かせてもらったところ「お正月に酔っ払った親戚のおじさんにからまれた」という人もいました。

【写真・下】9年1組・学活の時間の様子です。

 さすがに9年生は、進路関係の事務手続きや今後の予定等について、時間をかけて確認していました。特に全クラスで「調査書記載事項通知書」を配付しています。内容を確認の上、訂正等は確実にお伝えください。

                          校長 武田幸雄

1月10日(火)3学期始業式・校長講話

画像1
 あけましおておめでとうございます。今年最初の講話も、2学期終業式に続いてサッカー W杯 を絡めた話で恐縮ですが、聞いてください。

 昨年のW杯では、予選リーグで日本が強豪のドイツやスペインを破った試合が『ドーハの歓喜』と呼ばれました。これは『ドーハの悲劇』と対義的に用いたフレーズで、ドーハはW杯開催地カタールの首都です。

そのドーハで、今から30年前の1993年10月28日、日本は悲願のW杯初出場をかけ、アジア予選の最終戦をイラクと戦っていました。勝てば初出場を決めたこの試合、日本は試合終了間際までリードしていながら、ロスタイムに1点を奪われ引き分けとなり、目の前にあった初出場を逃します。

 これが、後に『ドーハの悲劇』と呼ばれるようになった試合です。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

1月9日(月・祝)『成人の日』

画像1
 今日は、祝日『成人の日』です。

 「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると【おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます】ことを趣旨として、1948年(昭和23) に制定されました。

 1999年(平成11)までは1月15日でしたが、法律の改正(ハッピーマンデー制度の導入)に伴い、2000年から1月の第2月曜日に変更されました。1999年までの『成人の日』が1月15日だったのは、以下のような理由と関係があると言われています。

            ★ ★ ★ ★ ★

 【以前は「大正月」と呼ばれる元日に対し、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」と呼んで、さまざまなお祝い事をしていた。そして、「元服(げんぷく)」といって、武家で15歳になった青年が大人になったことを祝う儀式も、その1月15日に行われていたから。】

            ★ ★ ★ ★ ★

 昨年から、成人年齢は18歳に引き下げられました。一方、20歳に限定すると、今年元日現在の新成人の方は、統計開始以来過去最小の117万人だそうです(総務省発表)。相変わらずコロナ感染の懸念がある中での節目の日ですが、新成人の皆さんの輝く前途を祈念しています。

                          校長 武田幸雄

1月8日(日)今週の予定(1/9〜13)&フォームアンケート

画像1
《 フォームアンケート回答のお願い 》

 4日(水)、全校生徒のChromebookにフォームによるアンケートを発出してあります。夏休みにも行った「新学期を迎えるにあたっての不安の有無や、相談の必要性等」を尋ねる内容です。

 対応は明後日の始業式以降になりますが、板三中の先生方は生徒の皆さんの不安や心配に少しでも早く寄り添いたいと思っています。短時間で終わるので、未回答の人は今日・明日中に全員が回答してください。

            ★ ★ ★ ★ ★

1月9日(月・祝)  《 成 人 の 日 》

  10日(火)【午前授業】始業式(1h)

  11日(水)【通常授業】 (部活動再登校)

  12日(木)【通常授業】

  13日(金)【通常授業】 (英検16:00)

         ★ ★ ★ ★ ★

※10日(火)は給食がないので、午前中で下校します。
                          校長 武田幸雄

1月7日(土)1週間を振り返って

画像1
 上の写真は、今年の仕事始め(4日)に屋上から撮影した富士山です。2日〜3日の箱根駅伝中継で何度か富士山の映像も使われていたので、選手たちの激走の様子も思い出しながらシャッターを押しました。

 学校の特性上、1年のスタートは4月という感覚が身についています。それでも新年を迎えると、生徒や保護者の皆様と共に「板三中を東京で1番に」という思いを新たにします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 さて、年末年始の休業中も定期的に『ほうれんそうフォーム』をチェックしていましたが、報告の大半は9年生の「都立高ネット出願完了」でした。今のところ事故等の連絡は入っていないので、ホッとしています。

 一方で、4日には3学期始業前の不安の有無等を尋ねるアンケートを、全校生徒のChromebookに発出しました。保護者の皆様からもお子さんにご確認の上、未回答の場合は回答を促されますようお願いいたします。

                          校長 武田幸雄

1月6日(金)冬休みの部活動

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 コートにネットを張り、練習準備を整えてから準備運動(ランニング)を行っているところです。本日午前中、私は出張があったため、午前中に行っていた他の部活動は取材に伺うことができませんでした。

【写真・中】バドミントン部の活動の様子です。

 スマッシュレシーブの練習を行っています。まずは確実に返せるようにするため、ペアの人にシャトルを投げてもらっていました。慣れてきたら、少しずつネットに近い高さで返せるようにするそうです。

【写真・下】サッカー部の活動の様子です。

 参加部員9名のうち怪我による見学の人もいたため、4人ずつに分かれてのゲーム練習です。テニスコートより狭いスペースに、ハンドボールのゴールを横に寝かせて(高さを低くして)利用していました。

                          校長 武田幸雄

1月5日(木)冬休みの部活動

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 「練習始め」の校庭は、日差しはあるものの強い北風が吹いています。寒さだけでなくボールコントロールを難しくする強風ともたたかいながら、基礎打ちの練習です。フォア・バックを交互に繰り返していました。

【写真・中】卓球部の活動の様子です。

 人気の無い校舎内を巡回していると、カッコンカッコンという1階のピンポン球の音が4階まで聞こえました。女子は空調の効かない武道場での練習でしたが、寒さを感じさせないほど次々に球を打ち返していました。

【写真・下】サッカー部の活動の様子です。

 まだ松の内ということもあってか、参加部員の少ない中での「練習始め」です。そのため狭いスペースでゲーム練習を行っています。狭いとはいえ人数が少ないぶん一人の運動量が増え、額には汗が光っていました。

                          校長 武田幸雄

1月4日(水)冬休みの部活動

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。

 新年初日の本日は、軽めの練習メニューです。基礎トレーニングで体を暖めてから、グループごとに分かれて参考動画をChromebookで確認したり(写真・右)振り付けの練習に入ったりしていました(同・左)

【写真・中】野球部の活動の様子です。

 年末の「練習納め」と同様、年始の「練習始め」も基礎練習を徹底しています。顧問の先生のノックを受ける守備練習の後は、フォームやミートポイントを意識しながら、交代でトスバッティングを行っていました。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 写真のように、4人1組で卓球台2台を使って練習している人たちがいました。顧問の先生に尋ねると、単純に「遊びの1種です」と返ってきました。時にはそんな練習で、体も心もほぐすのだそうです。

                          校長 武田幸雄

1月3日(火)今週の予定&フォームアンケートについて

画像1画像2
《 フォームアンケート回答のお願い 》

 明日(4日)全校生徒のChromebookに、フォームによるアンケートを発出します。夏休みにも行った「新学期を迎えるにあたっての不安の有無」を尋ねる内容です。短時間で終わるので、全員が回答してください。

 夏休みと違い期間が短いため、場合によっては不安や相談への対応が始業式当日になってしまうこともあります。それでも板三中の先生方の生徒の皆さんに寄り添う姿勢に変わりないので、安心して答えてください。

《 今週の予定 》

1月4日(水)【冬季休業日】(日直)長谷川先生

  5日(木)【冬季休業日】(日直)石田先生

  6日(金)【冬季休業日】(日直)宗形先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※冬休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。
                          校長 武田幸雄

1月2日(月・振休)校長雑感『初夢』

画像1
       ※ 写真は、校舎屋上から望む富士山です。

 穏やかなお正月をお過ごしのことと拝察致します。さて、私たち現代人の生活様式は、衣・食・住さまざまな面で洋式化されています。しかし、このお正月だけは【和】を感じる歳時記がたくさん残っています。

 初詣、おせち料理、門松、羽子板、振り袖姿 …。1年を通して、見るもの聞くものの多くが【洋】となりつつある現代、せめてお正月ぐらいは【和】の気分に浸ってみるのもよいのではないでしょうか。

 1月2日は、そんな【和】を感じる歳時記の一つ「初夢」です。以下、『日本人のしきたり』(青春出版社)という本から「初夢」について引用しますので、『おりたたみ記事』をクリックしてください。

 皆さんが、縁起の良い初夢を見られますように!
                          校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ここをクリック

1月1日(日・祝)『元日』

画像1
 あけましておめでとうございます。昨年は、本校の教育活動にご支援・ご協力を賜り有り難うございました。本年も『東京で一番の学校』を目指して奮励努力いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 さて、本日は1年で最初の祝日『元日』です。

 1948年(昭和23)、「国民の祝日に関する法律」(祝日法) により【年のはじめを祝う】ことを趣旨に制定されました。1月1日は海外でも祝日にしている国が多いので、国際的祝日であると言えます。

 参考までに「元日」の【元】の字には「一番初め」という意味があります。「その年の一番初めの日」だから「元日」。大変わかりやすいですね。ただし、「元旦」というと、少し意味が違ってきます。

 「元旦」の【旦】の字を分解すると、「日」が太陽を、「一」が水平線や地平線(雲という説も)を表しています。そして、それら「一」から「日」(太陽)が昇ってくる様を表したのが【旦】なのです。

 つまり、「元旦」とは「1月1日(元日)の朝」を意味する言葉なのです。したがって、「元旦の朝」という重複した言い方や「元旦の夜」といった矛盾した言い方は、間違っていることになります。

 以上、語彙力を高めるKMT(校長ミーニングタイム)でした。

 【一年の計は元旦にあり】 と言います。今朝は朝寝坊したという人もいるかもしれませんが、なんとか午前中には「一年の計(今年一年の目標や計画)」を立ててみてはどうでしょうか。
                          校長 武田幸雄

12月31日(土)校長雑感『今年の漢字』

画像1
      ※ 写真は、校舎屋上から望む夕景の富士山です。

 漢検協会が「その年の世相を表す漢字」を募集し、最も多かったものを『今年の漢字』として発表しています。2022年の漢字は【戦】でした。もちろん一番の理由は、ロシアのウクライナ侵攻【戦火・戦争】です。

 その他の理由には、北朝鮮のミサイル発射等による【戦争への危機感】や、安倍元首相の銃撃事件への【戦慄】、円安や物価高との【戦い】等が挙げられていました。その1つ1つに頷きつつ、ため息も出ます。

 一方、サッカーW杯における日本チームの【熱戦】、米大リーグ・大谷選手の二刀流や、ヤクルト・村上選手の本塁打記録への【挑戦】など、ポジティブな意味でとらえた【戦】もあったようです。

 また、20位以内に目を向けると、新型コロナ関連の制限が緩和されてきたからか【楽】【幸】【旅】といった漢字もランクインしていました。来る新年は、そうした漢字への応募がますます増えることを願っています。

 どうぞ良い年をお迎えください。
                          校長 武田幸雄

12月30日(金)校長雑感『国内10大ニュース』

画像1
 昨日、読売新聞の『海外10大ニュース』を紹介しました。本日は、やはり読者の選んだ『国内10大ニュース』を以下に紹介します。暗いニュースも多い中で、4つのスポーツ関連ニュースの明るさが救いです。

1.安倍元首相撃たれ死亡
2.サッカーW杯日本代表16強
3.知床観光船 沈没事故
4.米大リーグ大谷選手、2桁勝利2桁本塁打
5.ヤクルト村上選手、56本塁打・三冠王
6.円安1ドル150円突破
7.北京五輪 冬季最多メダル
8.旧統一教会 政治問題化
9.藤井竜王、最年少五冠
10. コロナ感染 1日10万人

 さて、皆さんにとって、今年の10大ニュースは何だったでしょうか。良いことも悪いこともあったかもしれませんが、この際あえて「良いこと10大ニュース」に限定して思い出し、新年につなげたいですね。

 【ともかくも あなたまかせの 年の暮れ】 小林一茶
                          校長 武田幸雄

12月29日(木)校長雑感『海外10大ニュース』

画像1
 今年も残すところ、今日を入れて3日となりました。この1年もいろいろありましたが、先日の読売新聞には、読者アンケートで選んだ『2022年 海外10大ニュース』が、以下のように発表されていました。

1.ロシア、ウクライナ侵略開始
2.エリザベス英女王死去
3.ソウル・梨泰院で雑踏事故
4.サッカーW杯カタール大会開幕
5.新型コロナ感染、6億人突破
6.原油急騰、100ドル突破
7.中国で習近平総書記の3期目政権発足
8.マスク氏、ツイッター社買収完了
9.世界人口80億人、国連発表
10. 上海市が都市封鎖開始

 5位の「新型コロナの感染者が世界で6億人超え」というニュースですが、ちょうど1年前の10大ニュース(2022年)の3位が「感染者数が2億人超え」でした。1年で3倍増=4億人増えたことになります。

 日本の感染者数も「第8波」とも「高止まり」とも言われています。さらに昨日、厚労省は「全国的にインフルエンザ流行期入り」を発表しました。引き続きこの年末年始も、基本的な感染症対策を徹底しましょう。

                          校長 武田幸雄

12月28日(水)冬休みの部活動

画像1
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。

 ポイントごとに体を動かすアイソレーション・トレーニングを行ってから、ステップの練習に取り組んでいます。いずれも基礎トレーニングですが、ダンス部の皆さんはそれだけでもかっこよく見えます。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 昨日、区大会を勝ち上がった人が都大会に出場してきました。その1人○○さんに結果を尋ねると「3回戦で負けました」と答えてくれたので、私は「では『2回戦まで勝った』のですね」と言い換えておきました。

                          校長 武田幸雄
画像2

12月27日(火)冬休みの部活動(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】バスケットボール部の活動の様子です。

 ディフェンスをかわし、パスをもらってからの1対1練習です。本日はダンス部等の顧問の先生も特別参加されていました。思わず近くの部員に「顧問の先生が増えたのですか? それとも皆さんがダンス部になったのですか?」と尋ねてしまいました。

【写真・中】ソフトテニス部の活動の様子です。

 今年の「練習納め」で、ゲーム練習を行っていました。日差しはあるものの、校庭には身を刺すような寒風が吹いています。熱い闘いを繰り広げる皆さんと対照的に、取材中の私は体の芯まで冷え切ってしまいました。

 (写真・下)は、朝の巡回時の屋上プールです。毎日巡回する私が視認した限り(少なくとも平日においては)今シーズンの「初氷」が薄く張っていました。どうりで寒いわけです。数日後には「年明け寒波襲来」とも言われています。暖かくしてお過ごしください。
                          校長 武田幸雄
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 土曜ICT家庭学習日
2/7 校外学習(7年生)PM
2/8 職員会議
2/10 漢字検定