「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

令和3年度9月13日(月)の給食

画像1
【貧血予防献立】
●麦ごはん・鉄分ふりかけ
●家常豆腐
●切り干し大根のナムル
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:埼玉県・群馬県・茨城県
 人参:北海道    玉ねぎ:兵庫県
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 キャベツ:群馬県  ピーマン:青森県
 小松菜:埼玉県   きゅうり:埼玉県
 もやし:千葉県  
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、貧血になりかけているかもしれない身体の症状は、次のうちどれでしょう?
(1)暑くなくても氷が食べたくなる (2)下まぶたの内側が白い (3)爪が反り返っている  

正解は↓おりたたみ記事へ


おりたたみ記事 ここをクリック

9月12日(日)今週の予定(9/13〜17)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

9月13日(月)【通常授業】全校朝礼(Meet)

  14日(火)【通常授業】

  15日(水)【通常授業】学校説明会(配信)

  16日(木)【通常授業】

  17日(金)【通常授業】(修学旅行は3月3日〜)

            ★ ★ ★ ★ ★

※15日(水)の学校説明会は、緊急事態宣言の延長に伴い配信のみの実施です。詳細は、小学校からのメール配信でご確認ください。なお、行き違いのあった方(メール配信のなかった方)は、本校において視聴できます。

                          校長 武田幸雄

9月11日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 涼しいというより、朝晩は肌寒い日が続きました。7日(火)には、9月に入り7日連続で最高気温が25度未満だったとかで、6日連続だった1934年の記録を87年ぶりに超えたと報じられていました。

 同じ日には、そんな涼しさ(肌寒さ)を裏付けるかのように昨年より21日、平年より25日早く「富士山の初冠雪」が発表されました。昨日は久しぶりの日差しと残暑でしたが、季節は確実に一歩進んだようです。

 季節の変わり目ということで、体調を崩す心配があります。急に冷えたことで風邪をひいたりお腹をこわしたりするだけでなく、天気(気圧)の変化で頭痛や精神的不調をきたす人もいるそうです。

 コロナ対策でマスクの着用や手洗い・消毒は、ルーティン化していると思います。それらに加え、その日の天気(気温)に対応した服装や、抵抗力を高める栄養豊富な食事、十分な休息と睡眠などを心がけたいですね。

                          校長 武田幸雄

9月10日(金)本日の授業風景(教育長『ぶらっと訪問』)

画像1
画像2
画像3
 本日、教育委員会の中川教育長による「ぶらっと訪問」がありました。

 「ぶらっと」という名称を使われていますが、そこは当然しっかりとした目的をもって視察されています。今回は、主に本校で取り組んでいるGIGAスクール構想の進捗状況をご覧になりました。

 写真は、7年生の理科&社会&英語の授業の様子です。理科の授業では『有機物と無機物』という言葉について「有機」から連想されることをJamboardに書き出し、友達どうし考えを共有していました(写真・上)。

 社会では、教科書や動画を参考にヨーロッパ州に関する「問い」をChromebookの協働学習ツール「ムーブノート」にまとめ(写真・中)、同じく英語でもChromebookを使った音読テストを行っていました(同・下)。

 他学年の授業もご覧になりましたが、全ての授業でChromebookを有効に活用しながら授業革新に取り組む先生方と、それに応えるかのように意欲的に授業に取り組む生徒の皆さんの姿に、感心されていました。

 また、今年度から設置したSBSルームも視察され、NPOと連携した生徒の居場所づくりを高く評価してくださいました。本校では今後も区教委の方針を踏まえ、授業革新と生徒に寄り添った支援を展開してまいります。

                          校長 武田幸雄

9月10日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 9年2組・保健体育の授業の様子です。

 男女共習で『バレーボール』に取り組んでいます。感染症対策により、なるべく身体接触を避けるプレーに限定しています。前回は、ディスタンスを確保した上でのパス練習を行っていました。

 本日は「キャッチバレー」でアタック練習に取り組んでいました。3〜4人1組で、セッターはネット際でアタッカーが打ちやすいボールを投げてあげます。ネットも低めに設営してあるので、アタックも見事に決まります。

 それに対し守備側は「キャッチバレー」の名称どおり、ボールをレシーブするのではなく両手でキャッチし、アタッカーへとボールをつなぎます。ゆっくりとラリーを続けることができるので、感染症対策を施しながらもバレーボールの楽しさを満喫しているようでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

9月10日(金)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
 8年2組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 新しい大きな単元『エネルギー変換の技術』に入りました。本日の授業のめあては【身の回りの機器が動く仕組みを説明できる】とありました。私たちの身の回りの機器は、エネルギーで動いています。

 したがって、エネルギーとは「機器に仕事をさせることのできる能力」といえますが、さらにそれは細かく熱エネルギーや運動エネルギーなどに分類されます。そのことを確認した上で、自分の身近にある「エネルギーで動いているもの」を、Jamboard(ジャムボード)を利用して書き出しました。

 以前も紹介しましたが、各自の意見を付箋でホワイトボードに貼り付けて共有し、協働学習を進めることがあります。簡単に言うとそれをChromebookで行える機能がJamboardです(写真・下)。生徒の皆さんもすっかり慣れた手つきで、画面をフリック(指先で払う)していました。

                          校長 武田幸雄

令和3年度9月10日(金)の給食

画像1
●プルコギ丼
●中華風コーンスープ
●りんご
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 豚肉:埼玉県・群馬県 鶏肉:青森県
 人参:北海道    玉ねぎ:兵庫県
 にんにく:青森県  しょうが:高知県
 もやし:千葉県   長ネギ:青森県
 ニラ:茨城県    ピーマン:青森県
 パプリカ:韓国   小松菜:埼玉県
 りんご:青森県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、プルコギの“コギ”は“肉”を意味しますが、“プル”は何を意味するでしょう? 
(1)牛 (2)炎の火 (3)甘い味 

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

9月9日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 8年4組・音楽の授業の様子です。

 TTの授業なので、感染症対策により2人の先生が男声パート(音楽室=写真)女声パート(ランチルーム)に分かれての授業です。いずれも合唱コンクールで歌う『 My Own Road 』の練習に取り組んでいました。

 ただし、区の指針により緊急事態宣言下での歌唱は不可なので、黙って歌う「黙唱」での練習です。男声パートでは、口をしっかり開けて歌うことをめあてとして「くちパク歌合戦」を行っていました。マスクの上からでも、しっかり口を開けていることがわかるように「黙唱」していました。

 そうした不足を補うため、先生が各クラスのClassroomに合唱コンクール用のパート別音源を格納してくださいました。おうちでChromebookを開き、何回も聴いたり、時には音源に合わせて歌ったりしてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月9日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・保健体育の授業の様子です。

 次に取り組む球技『アルティメット』の事前学習を行っていました。フライングディスク(フリスビー等の円盤)を使う『(アメリカンフットボール + バスケットボール)÷2』といった感じの競技です。

 体育の実技ということで、感染症対策には他教科以上に気をつかっています。そのため、他の球技でも生かせるポジショニング(位置取り)の習得を主な目標として、身体接触の少ないこの競技を選びました。

 ルールやディスクの投げ方、実際の試合の様子などの各種解説動画は、Chromebookに配信されています。先生の説明を受け、各自が見たい動画で復習していました。先生のお話では、今後はフォームによる確認テストなどもChromebookを使用して行うとのことでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

9月9日(木)本日の授業風景(1)

画像1
 9年3組・理科の授業の様子です。

 『物体の運動』の学習です。本日は「斜面上での台車の運動」を調べる実験に取り組んでいます。…と、言いたいところでしたが、緊急事態宣言下では区の指針により、グループによる実験や観察ができません。

 そのため、先生が制作された実験動画を視聴しました。テープをつけた台車に斜面を下らせますが、そのテープは記録タイマーによって1秒間に50回打点されます。先生が、そのテープを人数分用意してくださいました。

 テープは5打点(0.1秒)ごとに切り、記録用紙に並べて貼り付けました。それを参照しながら、移動距離と時間を示すグラフをつくります。実験はできませんでしたが、実験によって得られる知識と、結果をグラフ化するという基礎技能は、十分に習得できていたようです。
                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度9月9日(木)の給食

画像1
【重陽の節句献立】
●菊花寿司
●桜エビ入り卵焼き
●お麩入りすまし汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 鶏肉:青森県  
 人参:北海道    れんこん:茨城県
 長ネギ:青森県   えのき:長野県
 玉ねぎ:北海道   大根:北海道
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、5月5日は何の節句でしょう?
(1)桃の節句  (2)端午の節句  (3)人日の節句 

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

9月8日(水)本日の授業風景(3)

画像1
 9年4組・社会(歴史)の授業の様子です。

 昨日、歴史家の色川大吉さんがお亡くなりになりました。ご自身が将校として戦争に関わった深い反省と後悔をもとに、日本の近現代史に「自分史学」という新しい分野を切り開かれた方でもありました。

 授業の冒頭、色川氏の逝去を伝える新聞記事を紹介しながら先生が「失敗や過ちを学ぶことも、歴史を学ぶ目的の一つです」といったお話をされました。そんなお話に続いて始められた学習が、ちょうど『世界恐慌』でした。

 教科書には、日本の金融恐慌で「預金をおろそうと銀行に並ぶ人々」の資料写真が載っています。理由は違いますが、政変により混乱するミャンマーやアフガニスタンの現状を伝える報道で、同じような光景を目にしました。こちらもまた「失敗や過ちに学ぶ」ことが、必要かもしれませんね。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月8日(水)本日の授業風景(2)

画像1
 8年4組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな章『気象の観測』に入り、導入学習として「いろいろな雲」について確認しています。授業内容は昨日の「授業風景(2)」の記事と同じですが、写真を見比べると、昨日との違いが一目瞭然かと思います。

 昨日は、屋上にWi-Fiが届かないため、授業支援ソフト「オクリンク」での画像共有を諦めて雲をスケッチしました。しかし、本日は「オクリンク」につながった状態のChromebookを屋上に持参し、とりあえず写真だけ撮ってから教室で再度「オクリンク」につないでみることにしたのです。

 すると、ねらいどおり「オクリンク」で画像を共有し、さらに画像をもとにスケッチをしたり、雲の特徴をじっくり観察したりすることができました。GIGAスクール構想実現に向け、試行錯誤しながら前進しています。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月8日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 7年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-5『 A Japanese Summer Festival (日本の夏祭り)』の学習です。本日は、主にリーディング(読み)の学習に取り組んでいました。現在使用している教科書には、各ページにQRコードがついています。

 まず、それを各自のChromebookで読み取り、聞こえてくるネイティブスピーカーの範読を聞き直しながら音読の練習をしました(写真・上)。練習を終えると今度は自分で音読し、それをChromebookに録音します(同・下)。録音した音声は、このグループのClassroomに提出します。

 今後は同じ手順で、自宅での音読練習やリーディングテストが可能になります。授業でも周囲を気にせずこうした学習活動を行うために、ヘッドフォンとマイクが一体化したヘッドセットの購入を検討したくなりました。

                         校長 武田幸雄
画像2

令和3年度9月8日(水)の給食

画像1
【世界の料理〜ジョージア料理〜】
●食パン・ジャム&マーガリン
●シュクメルリ(鶏肉とさつま芋のクリーム煮)
●野菜スープ
●ヨーグルト
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 食パン:東和パン
 鶏肉:青森県    
 にんにく:青森県   さつま芋:千葉県
 玉ねぎ:北海道    人参:北海道
 しょうが:高知県   えのき:長野県
 しめじ:長野県    もやし:千葉県
 キャベツ:群馬県   小松菜:埼玉県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、ジョージアはワインの他にも、ある食べ物の発祥の地として知られています。その食べ物は次のうちどれでしょう?
(1)コーヒー (2)カスピ海ヨーグルト (3)メープルシロップ 

正解は↓おりたたみ記事へ

おりたたみ記事 ここをクリック

9月7日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 7年4組・理科の授業の様子です。

 「最も偉大だと思う科学的事実や科学者」をテーマにした調べ学習に、Chromebookを使用して取り組んでいます。調べた内容はレポート(スライド)にまとめますが、その過程でクラスメイトとの意見共有を行います。

 その際利用しているアプリは、Chromebookに導入されているJamboard(ジャムボード)でした。よく意見交換でホワイトボードに付箋を次々に貼っていくことがありますが、それを画面上で行うようなものです。

 自分と同じ人物や同じ分野の科学的事実、同じ分野の発見等を調べている人が画面上で確認できるので、その人とさらに意見交換を進めたり、共同作成へと発展させたりします。また、配信された授業を自宅で視聴している人(希望者)も、Jamboardで一緒に参加できている点が画期的でした。

                          校長 武田幸雄
画像2

9月7日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年1組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな章『気象の観測』に入りました。導入として教科書には「いろいろな雲」の写真が掲載されています。そこで、各自がChromebookで屋上から雲の写真を撮影し、それをもとにスケッチすることにしました。

 しかし、事前に先生が確認したところ、残念ながら屋上にはWi-Fiが届かないこと(通信環境外)が判明しました。やむをえず写真撮影は諦め、直接ワークシートにスケッチすることになりました。

 緊急事態宣言下では、感染症対策により実験や観察は控えてきています。それでも本日は、場所が屋外だったことと、発話禁止という条件を一人一人が守ったおかげで、久しぶりに観察活動ができました。生徒の皆さんの表情も、教室での授業に比べなんとなく和やかに見えました。
                          校長 武田幸雄
画像2

9月7日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 9年1組・国語の授業の様子です。

 詩『初恋』(島崎藤村)の学習です。【まだあげ初めし前髪の】で始まる、中学生にはなじみの薄い文語定型詩です。ただし、逆にそうした文語の響きや独特のリズムが、現代の若者には新鮮に聞こえるかもしれません。

 前の授業でNHKの教育動画配信も視聴したりしながら、内容については理解しています。それを受けて本日は、他者にこの詩の特徴や表現の工夫等を伝える、オリジナルの解説文作成に取り組んでいました。

 作成も提出も、Chromebookを使用します。提出された解説文は、やはりChromebookで採点・返却されます。また、前回の授業で見そびれたNHK教材も含め、作成に必要な資料もChromebookで検索・視聴できるので、大変効率のよい学習活動になっていました。
                          校長 武田幸雄
画像2

令和3年度9月7日(火)の給食

画像1
●麦ごはん・じゃこふりかけ
●魚のみそソースがけ
●糸寒天の和風和え
●けんちん汁
●牛乳

★本日使用した 主な食材の産地★
 精白米:秋田県、岩手県、新潟県
 タラ:ロシア  
 人参:北海道    にんにく:青森県
 しょうが:高知県  キャベツ:群馬県
 玉ねぎ:北海道   大根:北海道
 人参:北海道    里芋:千葉県
 長ネギ:青森県   小松菜:埼玉県
 牛乳:コーシン牛乳

今日のお昼の放送で出した給食クイズをご紹介します。
Q、けんちん汁の由来であるといわれる建長寺は、どこにあるお寺でしょう?
(1)京都  (2)鎌倉 (3)沖縄 

正解は↓おりたたみ記事へ
おりたたみ記事 ここをクリック

9月6日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『幼児の生活と家族』の学習で「幼児向け絵本製作」に取り組んでいました。切れ目を入れて折りたたみ、全体で8ページになるようにした画用紙が絵本の台紙です。最終授業なので、ピッチを上げて完成を目指しています。

 例年であれば、完成した絵本は「保育(ふれあい)体験」で近隣の保育園児たちに読み聞かせするところですが、昨年はコロナ禍で実施できませんでした。今年はなんとか感染が収束し、活用できることを期待します。

 幼児が対象なので、読みやすさ・わかりやすさが大事なポイントです。なぞなぞ形式にしたり、迷路を取り入れたり、折り紙を使用したりと、幼児が興味を持ちやすいよう様々な工夫を施していました。
                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 8年生(1組・2組)JOCオリンピック教室
9年生進路会議
11/30 8年生(3組・4組)JOCオリンピック教室
12/1 職員会議
12/2 進路面談(9年生)始