学校日記

9年生 社会

公開日
2025/07/03
更新日
2025/07/03

日々の様子

9年生の公民の時間です。

これまでの探究学習で得た知識を持ち寄って、

先生のファシリテートによる、ディベート形式での授業です。

画面は、PCで共有されているので、手元から、考えを入力すると、

前の画面に集約され映し出されます。

今回は、平等権や男女雇用機会均等法などをもとに、

日本の過去から現在、そしてその背景にあるものなどについて

意見を交わし合いました。

ベースとなるデータは、資料集や教科書です。

先生が、目をつけたポイントから発する問いに、

生徒がどうリアクションしていくのか・・・

「1970年代頃から現代の日本の女性労働者の推移」などに目を向け、

「なぜ、25歳から30歳くらいの年代で、急激に労働人口が激減するのか」

また、どのように男女平等が謳われているのか、賃金の差や役職の差は、

本当に解消されているのだろうか。など、多岐にわたり、

やりとりが行われていました。

生徒も、これまで、自分自身でたくさんの情報を収集し、分析していく過程の中で、

引き出しをたくさんもっているので、今後慣れてきたら、活発な議論が生まれるのではないかと

とても楽しみになりました。

どこかの企業の会議風景を見ているようでした。

この調子で、新しいことにどんどんチャレンジしていきましょう。


   記事 風見 一統