運動会という行事!
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
できごと
今年度の運動会スローガンが、実行委員の熟考の末、決定しました。
信懸笑舞(しんけんしょうぶ)
~PUSH THE LIMITS WITH YOUR FRIENDS~
中台中の1階の廊下掲示スペースには、メモリアル運動会の写真が掲載されています。
歴代の先輩達が紡いできた運動会という行事。昨今は、短縮傾向で、地域によっては、
開催そのものを問われることもありますが、中台中では、今年度も1日を通して実施します。
生徒は、行事を通して大きく成長するからです。
そして、それが日常生活に計り知れない影響を及ぼすことをしっているからです。
運動会は、運動が得意な生徒が目立つ場所!はっきりと勝敗が決する勝負事!というイメージが強いですが、
中台中の伝統でもある「一生懸命は、かっこいい!」を継承し、在校生が身をもって実感する場となっています。
練習から、競争することよりも、お互いを讃え合い、認め合い、応援する。勝敗ではなく、どのクラスが
絆を深め、一生懸命に全員参加で取り組むのか!
運動が苦手な人でも、温かい雰囲気に包まれて練習に取り組めています。
また、ただ行事を実施するだけでなく、クラスでスローガンを作成したり、模造紙に闘魂を注入したりと、
活躍する場面が多々あります。
もちろん、意見がぶつかることもありますが、ぞれは全員が本気で取り組むが故の結果であり、
全員が一生懸命に行事に向かうために議論が交わされます。
毎年、生徒の無限大の成長に驚かされますが、今年はいったいどんなドラマが待っているのでしょう。
毎年、教職員もとても楽しみにしている行事で、期間中はしんどいことも多いですが、それを忘れるくらいに
生徒がキラキラするため、結果的に元気をもらって一緒に頑張れます。
勝敗を超えた先に、それぞれがどんな景色を見て、何を得るのか!
今年も、中台中の伝統は途切れることなく続いていくのでしょう。
体育の時間では、すでに運動会練習が繰り広げられています。毎日、校庭中に元気な声が飛び交い
とても活き活き活動する生徒たちの姿が、たしかにそこにはあります。
様々なことが言われる現代ですが、我々大人が、物事を取捨選択し、不易流行・温故知新の
想いで、未来を担う子どもたちにとって、
本当に大切なことをしっかりと教えていく使命があると
いうことを心に刻み、今日も子ども達と関わっていきます。
保護者の皆様も、当日を楽しみに迎えてください。ご家庭でも、学校の話をたくさん
聞いてもらえると、変容がみえることでしょう。
色々な大人に支えられながら、愛情かけて育つ生徒達の可能性は、伸び続けるばかりですね。
今日も、元気に活動しましょう!
記事 風見 一統