9年生「進路決定」に向けて、はじめの一歩!
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
できごと
6時間目 総合的な学習の時間です。
9年生は、体育館に集い、先生の話に耳を傾けていました。
学年主任の先生からは、「満開の桜」、平安時代より花をあらわすのは「桜」であること。
桜の木は、一斉に満開にはならない。はじめの蕾が咲いたら、その桜は最後の蕾が咲くまでは散らない。
全ての蕾が咲いてはじめて散り始める。
希望に満ちた卒業式を迎えるために、ともに支え合って1年間を過ごそうという学年としての方針のお話がありました。
また、いよいよ進路選択に向けてのお話もありました。
今年度は、専用のファイルを利用し、進路に関わる書類はブルーの紙で配付されます。
必ず、保護者と相談しながら期限を守り学校とやりとりをしていくという約束事を確認していました。
この1年間、悩むことやくじけそうになることもあると思いますが、誰もが通る道です。
大人に向けての第一歩として、先生や保護者を頼りながら、自分自身で未来を切り拓いていってほしいと思います。
中台中の先生方は、みなさんを全力で支えていきますので、果敢に「挑戦」していってください。
記事 風見 一統