学校日記

8年 数学

公開日
2025/11/05
更新日
2025/11/05

日々の様子

8年生の数学です。

今日は、「対頂角」についての学習でした。

対頂角とは、2本の直線が1点で交わるときにできる、向かい合った角のことを指します。

2本の直線が交わると、4つの角ができますが、そのうち互いに隣り合っていない2つの角の組が対頂角です。



対頂角 2直線が交わってできる向かい合う常に等しい(平行線でなくても)
同位角 2直線と1つの直線が交わるときにできる、同じ位置にある角2直線が平行なとき等しい
錯角  2直線と1つの直線が交わるときにできる、Zの形の内側の角2直線が平行なとき等しい

対頂角は、直線が交わりさえすればいつでも等しいという点で、同位角や錯角と区別して覚えておくことが大切です。

繰り返し、問題演習を通して定着させましょう。
今日は、何度も復習事項を先生が確認してくれていました。

しっかりと、自分の力で計算できるように、学習しましょう。



           記事 風見 一統