学校日記

7年 学活

公開日
2025/10/29
更新日
2025/10/29

日々の様子

7年生は、期末考査の範囲表が配布され、

学習計画に励んでいました。

計画するよりも、範囲表をみて、うなだれている姿が印象的です。

範囲表が配られる前に、先を見越して学習する習慣つくりから

勝負は始まっていますね。

目的・目標を設定し、計画と行動予定を組むこと。

これは、大人になっても求められるとても重要な技術です。

結果にとらわれずに、このサイクル習慣を自分のものにしていく

練習こそが、実はあとで生きてくる根幹を成すものとなり得ます。

世の中の成功者は、毎朝、人よりもはやく活動が始まります。

誰にも邪魔されない環境で、手帳とともに、自分の未来を創造する

クオリティータイムです。

じっくりと、自分の未来を描くことで、最高のいちにちの始まりです。

今、日本にある人材開発企業においては、大人向けの自己啓発研修において、

口をそろえて伝授されることは、『時間の使い方』です。

先人に学び、時間を有効に活用するには、「朝」が重要なことは明白です。

外部の環境に左右されない、自分だけの時間を設けて、

自己研鑽を積む機会です。

中学生のうちから、この時間の使い方について、

日々考え、行動することで、これから先の未来は

とても明るいものになることでしょう。

がんばってくださいね。


      記事 風見 一統