8.9年 救急救命講習
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
日々の様子
本日は、時間を分けて、8年生、9年生を対象に、
救急救命講習を、イムス記念病院の方にお越しいただき、実施しました。
空きペットボトルを利用し、心肺蘇生などを実際に体験し、
学習することができました。
救命講習は、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)の使い方、けがの手当てなどの応急手当を習得するための講習です。
普通救命講習:
内容: 成人に対する心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、AEDの使用方法、止血法、窒息の手当など、一次救命処置の基礎を学びます。
上級救命講習:
内容: 普通救命講習の内容に加え、小児・乳児の心肺蘇生法、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法など、より広範囲の応急手当を学びます。
救命入門コース:
内容: 応急手当の重要性や心肺蘇生法、AEDの使用方法などを学ぶ、より短いコースです。
実技と座学を通して正しい知識と技術を身につけることができます。
大切な人の命を守る知識と技術を学ぶ、とても意義のあるものです。
生徒のみなさんは、自分事として集中して講習に参加することができました。
いざというときは、今日学んだ知識を活用して、人命救助に貢献してほしいと思います。
記事 風見 一統