学校日記

9年 社会

公開日
2025/09/12
更新日
2025/09/12

日々の様子

9年生、公民の授業です。

板橋スタンダードSの授業が、今回も、進化しています。

先生を中心とした、「塾」を小ユニットで開催しながら、授業中に

生徒のフォローアップを実践してきましたが、

メディアスペースに目を向けると、生徒を中心とした「塾」

開催されています。

生徒が、各ユニットごとに塾の先生役、受講生役と役割を

分担し、ホワイトボードやこれまでのワークシートやPCなど

様々なツールを用いて、思い思いの班で、学習を深めていました。

また、すべての生徒が教え合いの「塾」を開講しているわけではなく、

自分のペースで自由に学習計画を組み立てられるところに、スタンダードSの良さがあり、

ある生徒は、一人で「先生の教科書解説動画」を閲覧・視聴しながら、学習を進める生徒もいます。

イヤホンをつけていなかったせいもあり、あちこちでから先生の声が響き渡るという

面白おかしな現象もおきていて、とっても新鮮でした。コロナ禍以来・・・!?

ほかにも、生徒同士で、重要語句の確認をしていたり、

ワークシートの中身の確認をペアで行っていたりと、様々な形態で、楽しく学習が

進んでいました。先生も、四方八方大慌てで、フル回転していました。

次の進化も楽しみに、今後も社会の授業から目を離せそうもありません。


   記事 風見 一統