学校日記

おいしい給食「フレンチトースト」

公開日
2025/09/08
更新日
2025/09/08

日々の様子

9月8日(月)

今日のメニューは、フレンチトースト、ポークビーンズ、ぶどう、牛乳です。


フレンチトーストの歴史・由来

フレンチトーストの起源は、古代ローマ帝国まで遡ると言われています。

4世紀から5世紀にかけての料理書に、パンを牛乳に浸した「もう一つの甘い料理(Aliter Dulcia)」

として記載されており、これがフレンチトーストの原型と考えられています。


「フレンチトースト」という名称の由来

「フレンチトースト」という名前は、必ずしもフランスと直接的な関係があるわけではありません。

アメリカの酒屋の店主が命名したという説

1724年にアメリカのニューヨーク州の酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチが、

自分の名前を付けてフレンチトーストと名付けたという説が有力です。


「ジャーマントースト」が変化したという説

 第一次世界大戦でアメリカとドイツが敵対した際、もともと「ジャーマントースト」と

 呼ばれていたものが「フレンチ」に変えられたという説もあります。


フランスでの呼び名

フランスでは「フレンチトースト」とは呼ばず、一般的に「パン・ペルデュ(Pain perdu)」と呼ばれています。

これはフランス語で「失われたパン」という意味で、硬くなってしまったパンを美味しく再利用するための知恵

として生まれた料理であることに由来します。パンを捨てるという行為が、

貧困や宗教的な理由から許されなかった時代に作られたと言われています。

また、カナダのケベック州などでは「パン・ドレ(Pain doré)」=「黄金のパン」と呼ばれています。


特徴

パンを再利用する知恵の料理: 硬くなったパンを卵、牛乳、砂糖などを混ぜた卵液に浸すことで、

しっとりと柔らかく生き返らせる料理です。

シンプルでありながら多様なアレンジが可能: 基本的な材料はパン、卵、牛乳ですが、

パンの種類や卵液の配合、トッピングによって無限のバリエーションが生まれます。


パンの種類:

食パン、フランスパン(バゲット)、ブリオッシュなど、使うパンによって食感や風味が大きく変わります。


トッピング:

メープルシロップ、はちみつ、生クリーム、フルーツ、チョコレートなど、甘いものから、

チーズやハムなどを乗せた食事系まで楽しめます。


朝食、ブランチ、デザートなど様々な場面で楽しめる:

甘い味付けにすればデザートやおやつに、甘さを控えれば朝食やブランチにもなるため、

時間帯を問わず人気があります。


簡単!フレンチトーストの作り方!

材料(1〜2人分)

食パン(厚切りがおすすめ):2枚

卵:1個

牛乳:100ml

砂糖:大さじ1

バター:10g

お好みのトッピング(メープルシロップ、粉糖、フルーツなど)


作り方

卵液を作る: ボウルに卵を割り入れ、泡だて器で溶きほぐします。牛乳と砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。

パンを浸す: バットなどに卵液を広げ、食パンを両面ともしっかりと浸します。

       パンが卵液を吸うまで、数分置きます。(パンが崩れないように優しく扱ってください。)

焼く: フライパンにバターを熱し、中火でパンを焼きます。片面がきつね色になったら裏返し、

   もう片面も同様に焼きます。

仕上げ: 焼きあがったらお皿に盛り付け、お好みのトッピングを添えて完成です!


アレンジレシピ

1. ふわとろカスタード風フレンチトースト

特徴: 卵液にバニラエッセンスを加えることで、よりカスタードクリームのような風味になります。

作り方: 基本のレシピの卵液に、バニラエッセンスを数滴加えてください。


2. 濃厚チーズフレンチトースト(食事系)

特徴: 甘さ控えめで、朝食やランチにぴったり。ハムやベーコンを挟んでも美味しいです。

材料

ピザ用チーズ:適量

ハム(お好みで):1枚

作り方:

基本のフレンチトーストの卵液に、砂糖を小さじ1程度に減らすか、加えないでください。

パンを卵液に浸す前に、パンの片面にハム、もう片面にピザ用チーズを乗せ、パンを半分に折るようにして挟みます。(サンドイッチ状にします。)

そのまま卵液に浸し、フライパンで焼きます。チーズが溶けて、パンがこんがり焼けたら完成です。


3. キャラメリゼフレンチトースト

特徴: 表面がカリッとした香ばしい仕上がりになります。

作り方:

基本のフレンチトーストが焼きあがったら、フライパンに砂糖大さじ1〜2を入れ、弱火で溶かします。

砂糖が溶けてキャラメル色になったら、フレンチトーストをフライパンに入れ、

キャラメルを絡めながら両面を軽く焼きます。火傷に注意してください。


美味しく作るコツ

パンは少し硬めがおすすめ: 焼きすぎたパンや、買っておいたパンを使うと、卵液をしっかり吸ってくれます。

卵液はしっかり混ぜる: 卵と牛乳が均一に混ざるようにしっかりと混ぜましょう。

弱火〜中火でじっくり焼く: 強火で焼くと、中まで火が通る前に焦げてしまいます。

アレンジは自由自在: 色々なパンやトッピングで、自分好みのフレンチトーストを見つけてみてください。


美味しいフレンチトーストと言えば!

東京都内

CAFE AALIYA(カフェ アリア):新宿にある、ふわとろ食感が人気の専門店。ランチセットはお得感もあります。

アイボリッシュ(IVORISH):渋谷などにも店舗があるフレンチトースト専門店。見た目も華やかで、種類も豊富です。

パンとエスプレッソと フォルテ:表参道にある人気ベーカリーのカフェ。

               厚切りのパンを使ったフレンチトーストが楽しめます。

Tas Yard:北参道にあるお店。表面がブリュレされたカリカリのフレンチトーストが特徴です。

THE FRONT ROOM:丸の内にあるカフェ。ホイップバターとメープルシロップのシンプルなフレンチトーストが

          人気です。


大阪

Cafe fate(カフェ フェイト):天神橋筋六丁目にあるカフェ。ふわふわのフレンチトーストが人気です。

FRENCH MARKET(フレンチマーケット):本町にあるお店。スフレパンペルデュが名物で、

         一人一品制となっています。

ボナボン:十三にあるカフェ。外はカリッと、中はジュワッとした食感が特徴です。

山口果物:谷町六丁目にあるフルーツパーラー。フルーツとの組み合わせが美味しいフレンチトーストも

     提供しています。

THE CITY BAKERY グランフロント大阪:梅田にある人気ベーカリー&カフェ。

                   こだわりのパンで作るフレンチトーストが楽しめます。


京都

古都・京都でも、和のテイストを取り入れたり、古民家を改装したおしゃれなお店でフレンチトーストが味わえます。

ha ra:上京区にある人気店。行列ができることも多いですが、ふわふわ&カリッとした食感の

   フレンチトーストは絶品です。

here Kyoto:烏丸御池にあるお店。見た目も美しいフレンチトーストが人気です。

京都ホテルオークラ:ホテルですが、モーニングセットで提供されるフレンチトーストが有名で、

          遠方から訪れる人もいるほどです。

喫茶フィガロ:京都大学の近くにある喫茶店。熱々のフレンチトーストが提供されます。

SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTO:中京区にあるコーヒーショップ。こだわりのコーヒーと

                  共にフレンチトーストも楽しめます。


神奈川県

海沿いのカフェや、地域に根差したお店などがあります。

LONCAFE 江ノ島本店:日本初のフレンチトースト専門店としてオープンしたお店。江の島の景色と共に楽しめます。

ザ・フレンチトースト ファクトリー(The French Toast Factory):横浜や武蔵小杉などにも店舗があります。

                           様々な種類のフレンチトーストを提供しています。

Toasty's:横浜にあるフレンチトースト専門店。葉山町の名店「日影茶屋」が手掛けています。

ヘミングウェイ 江ノ島:江ノ島にあるカフェ。おしゃれな雰囲気でフレンチトーストが味わえます。

アイボリッシュ ららぽーと海老名店:海老名にあるアイボリッシュの店舗。


給食で提供されるフレンチトーストもとっても美味しいですね。

日本人の味覚に合うのでしょう。その甲斐もあり、世の中でもとても人気です。

本格的なフレンチトーストを食べ歩き、自分好みの逸品を見つけてほしいと思います。

パンケーキも捨てがたいですね。

毎日、様々な料理が楽しめる給食が、実は最も優れているのではないかと・・・

みなさんは、どう思いますか!?

どんなメニューにもしっかりと対応して美味しい給食を提供してくださる

給食室に感謝の心を忘れずに、今週も元気に生活しましょうね。


     記事 風見 一統