学校日記

8年 マナー講座

公開日
2025/09/06
更新日
2025/09/06

日々の様子

8年生 マナー講座が開催されました。

9月24日~26日にかけて、いよいよ職場体験がやってきます。

社会人として過ごす準備の一環として、

講師の先生をお招きして、マナー講座を開催しました。


職場体験でのマナーは、みなさんが社会に出て働く第一歩としてとても大切です。

これは、みなさん自身が気持ちよく働くためだけでなく、受け入れてくださる職場の皆さんやお客様に良い印象を与えるためでもあります。


1. 服装と身だしなみ

清潔感:服はシワがないか、靴は磨かれているかなど、清潔感を意識しましょう。

髪型:前髪が目にかからないようにする、髪が長い場合はまとめるなど、すっきりとさせましょう。

その他:派手なアクセサリーやメイクは避け、職場にふさわしいシンプルな格好を心がけましょう。


2. 挨拶と返事

挨拶:「おはようございます」「こんにちは」「ありがとうございます」など、明るく、はっきりと挨拶をしましょう。

返事:何かを頼まれたり、質問されたりしたときは「はい」と元気よく返事をしましょう。

   「えーと…」や「あー…」といった曖昧な返事は避けてください。


敬語:慣れないかもしれませんが、「です」「ます」を基本とした丁寧な言葉遣いを心がけましょう。


3. 時間の厳守

遅刻厳禁:職場体験の初日はもちろん、毎日、指定された時間の10分前には到着するようにしましょう。

余裕を持った行動:電車やバスの遅延も考慮し、早めに家を出ることが大切です。


4. 積極的な姿勢とメモの活用

自ら行動:ただ指示を待つだけでなく、「何かお手伝いできることはありますか?」と尋ねるなど、積極的に行動しましょう。

メモ:教えてもらったことや注意されたことは、必ずメモを取りましょう。

   一度聞いたことを何度も尋ねることを防ぎ、やる気があることを示すことができます。


5. 報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)

報告:作業が終わったら「○○の作業が終わりました」と報告しましょう。

連絡:体調不良や遅刻など、何か問題が発生した場合は、すぐに連絡しましょう。

相談:わからないことや困ったことがあれば、一人で悩まずに、すぐに職場の担当者に相談しましょう。


これらのマナーは、みなさんが社会の一員として成長していく上で、とても役立つスキルです。

職場体験を通して、たくさんのことを学び、自分の将来に活かしてください。


   記事 風見 一統