7月4日(金)給食
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
おしゃもじ通信
~日本の郷土料理(鹿児島県)~
今日の給食は、鹿児島県の郷土料理です。
鶏飯は、江戸時代に奄美地方を薩摩藩が治めていた頃、もてなし料理として作られたのが始まりとされています。当時は、炊き込みご飯でしたが、昭和になり、鶏ガラでとったスープをかける現在の食べ方になりました。
本来の鶏飯の具は、錦糸卵・鶏ささみ・パパイヤ漬け・しいたけ・刻みのりなどです。給食では、パパイヤ漬けの代わりに刻みたくあんを使用するなど、具材を変更し、配膳しやすいように、あらかじめ給食室でご飯と具を混ぜてあります。
<今日の献立>
奄美の鶏飯 かぼちゃとひじきの揚げ煮 ヨーグルト 牛乳
<主な食材の産地>
鶏肉・人参・大根【青森県】 南瓜【茨城県】 ごぼう【群馬県】 米【千葉県】 生姜【高知県】 万能葱【福岡県】 たくあん・刻みのり・干し椎茸・ヨーグルト【国産】 ひじき【韓国】
<おしゃもじクイズ>
次のうち、奄美地方でよく採れる果物は、どれでしょうか?
1)グレープフルーツ 2)キウイフルーツ 3)パッションフルーツ