学校日記

5月17日(木)給食

公開日
2025/04/17
更新日
2025/04/17

おしゃもじ通信

~雪下人参(ゆきしたにんじん)~

 人参は、給食で毎日と言っていいほど出てくる野菜の1つです。

 今の時期の産地は、徳島県ですが、先日、2日ほど続けて新潟県産が納品されました。

 この新潟県産の人参は、雪下人参です。雪下人参は、冬の間、雪の下で約3カ月熟成させ、雪解けの頃掘り取って収穫したものです。雪の下は温度が0℃で一定なため凍ることはありません。雪の下で越冬することによって、甘みやうま味が増します。

 給食で雪下人参を扱うことが少ないので、八百屋さんに聞いてみたところ、徳島県産の人参が小さかったので、急きょ新潟県の雪下人参を取り寄せてくれたとのことでした。

<今日の献立>

 ご飯 くろむつのごま味噌焼 野菜の生姜あえ のっぺい汁 牛乳

<主な食材の産地>

 さつま芋【茨城県】 蒟蒻【群馬県・埼玉県】 大根・長葱・かぶ・米【千葉県】 キャベツ【愛知県】 生姜【高知県】 人参【徳島県】 鶏肉【宮崎県】 味噌【国産】 黒むつ【ニュージーランド】 ちくわぶ【小麦:アメリカ・カナダ・オーストラリア】

<おしゃもじクイズ>

 新潟県を代表する食材と言えば、お米です。何の銘柄のお米が有名でしょうか?

 1)ふさこがね 2)コシヒカリ 3)ゆめぴりか