学校日記

2月19日(水)給食

公開日
2025/02/19
更新日
2025/02/19

おしゃもじ通信

〜日本の郷土料理(熊本県)〜
 今日は、熊本県にちなんだ食材や料理を紹介します。
 「高菜めし」は、チャーハンと違ってごはんを炒めず、あたたかいご飯に味付けした高菜を混ぜます。『阿蘇(あそ)高菜(たかな)』を使用する熊本の代表的な家庭料理です。
 「太平燕(タイピーエン)」は、中国福建省の郷土料理を日本の食材を使ってアレンジされたもので、長崎で生まれ、熊本で定着した麺料理です。たっぷりの野菜、海鮮や豚肉などの具材が入り、見た目はちゃんぽんですが、麺は豆を原料とする春雨を使用しています。熊本の学校給食では定番メニューです。

<今日の献立>
 高菜めし 赤魚の黄金焼き 太平燕 デコポン 牛乳

<主な食材の産地>
 長葱【ふれあい農園会山口さん】 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 にら・白菜【茨城県】 豚肉【埼玉県・群馬県・茨城県】 人参【埼玉県】 パセリ・米【千葉県】 生姜【高知県】 デコポン【鹿児島県】 高菜漬・うずらの卵水煮・味噌・木耳【国産】 春雨【中国】 赤魚【アメリカ・ノルウェー】 いか【ペルー】
  
<おしゃもじクイズ>
 熊本県には、さつま芋と小豆のあんこを小麦粉の皮で包んで蒸した郷土菓子があります。その名前は、なんと言うでしょうか?
 1)あくまき 2)いきなり団子 3)やつはし