学校日記

1月30日(木)給食

公開日
2025/01/30
更新日
2025/01/30

おしゃもじ通信

〜タイムスリップ給食3 昭和中期〜後期〜
 今日は、タイムスリップ給食の3日目です。
 昭和40年代ごろには、パンの種類が増え、麺類も提供されるようになりました。
 当時、給食用に作られたのは、「ソフトスパゲッティ式麺」、通称「ソフト麺」です。強力粉と食塩水で作られていて、1食ずつ包装されていました。洋風ソースや和風ソースどちらにも合う便利な主食として、給食の麺といえば「ソフト麺」だったそうです。
 今、学校で使っているスパゲティの麺は、デュラムセモリナ小麦100%です。

<今日の献立>
 スパゲティーミートソース フレンチサラダ ベイクドプリン 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱・じゃが芋・コーン缶【北海道】 にんにく・鶏卵【青森県】 豚肉・ブロッコリー【埼玉県】 胡瓜・人参【千葉県】 セロリー【静岡県】 キャベツ【愛知県】 生姜【高知県】 トマト缶【イタリア】 マッシュルーム【インドネシア】 スパゲティ【小麦:アメリカ・カナダ】

<おしゃもじクイズ>
 7年給食委員からのクイズは、今日で最後です。
 今日のデザート「ベイクドプリン」からの問題です。「ベイクドプリン」の「ベイクド」とは、どういう意味でしょうか?
 1)焼いた 2)のばした 3)焦げた