学校日記

11月7日(木)給食

公開日
2024/11/07
更新日
2024/11/07

おしゃもじ通信

〜感謝の気持ちをもって食事をしよう!〜
 食事の前後には、あいさつをしますが、その意味を知っていますか?
 「いただきます」の「いただく」という言葉は、頭にのせるという意味があり、人から物をもらう際、頭上に捧げて敬意を表した動作にちなむ言葉です。自然の恵み、生き物の命をもらうことへの感謝を表します。
 「ご馳走さま」の「馳走」という言葉は、食事を用意するために走り回ることを意味しています。その食事が出来上がるまでに関わった人びとへの感謝の気持ちが込められています。給食も調理員さんをはじめ、農作物や家畜を育てる人、魚を獲る人、食材を運ぶ人、販売する人など、たくさんの人が関わっていますね。
 給食を食べる前後には、心を込めてあいさつし、食事を大切にいただきましょう。

<今日の献立>
 ご飯 のりの佃煮 厚焼き卵 肉じゃが 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱・人参・じゃが芋【北海道】 鶏卵【青森県】 糸蒟蒻【群馬県・埼玉県】 豚肉【埼玉県】 米【千葉県】 のり・干し椎茸・冷凍さやいんげん【国産】 大豆ミート【インド他】

<おしゃもじクイズ>
 今日は、暦の上では、何にあたるでしょうか?
 1)秋分 2)立冬 3)冬至