4月16日(火)給食
- 公開日
- 2024/04/16
- 更新日
- 2024/04/16
おしゃもじ通信
〜人参の産地は...〜
今、給食で使っている人参の産地はどこだと思いますか?答えは、徳島県です。
人参の生産量が1番多いのは北海道ですが、春になると、徳島県産のものが出回ります。そして、夏になると北海道産、冬になると千葉県産と産地が移っていきます。
日本は、南北に長い国なので、給食でよく使う人参、玉ねぎ、じゃが芋などは、気候に合わせて生産地が移っていくのです。
八百屋さんの話によると、今年は、雨の影響などで、人参が値上がりしているとのことです。しっかり食べてください。
<今日の献立>
ご飯 鯖のごま味噌焼 野菜の生姜あえ のっぺい汁 牛乳
<主な食材の産地>
長葱【染宮ファーム】 さつま芋【茨城県】 蒟蒻【群馬県・埼玉県】 米・大根【千葉県】 青梗菜【静岡県】 キャベツ【愛知県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 鶏肉【宮崎県】 味噌【国産】 鯖【ノルウェー】
<おしゃもじクイズ>
人参に多く含まれるβカロテンは、体の中に入ると何に変化するでしょうか?
1)ビタミンA 2)ビタミンC 3)ビタミンE