学校日記

11月25日(火)給食

公開日
2025/11/25
更新日
2025/11/25

おしゃもじ通信

~小江戸・川越・さつま芋~

 今日の主食は、さつま芋が入った小江戸カレーライスです。

 小江戸とは「江戸のように栄えた町」「江戸時代を感じさせる町」といった意味合いで使われ、その代表例が川越です。その川越はさつま芋の産地で有名ですね。

 川越にさつま芋のイメージが定着したのは、1700年代末のことで、この頃、江戸では焼き芋が大ヒット。さつま芋は庶民の食べ物では数少ない甘い食べ物で、とても安く手に入ったというのが理由です。

 最近は、特に甘いさつま芋が増えているので、普段カレーが辛いと感じている人も食べやすいのではないでしょうか。

<今日の献立>

 小江戸カレーライス 海藻サラダ りんご 牛乳

<主な食材の産地>

 玉葱・じゃが芋【北海道】 にんにく【青森県】 もやし【栃木県】 キャベツ【茨城県】 豚肉【群馬県・茨城県】 胡瓜【埼玉県】 人参・さつま芋・米【千葉県】 りんご【長野県】 生姜【高知県】 麦・海藻ミックス【国産】 ピザチーズ【オセアニア】 

<おしゃもじクイズ>

 江戸時代、さつま芋は重くてかさばるため、船で川越から江戸まで運搬していました。何という川を使っていたでしょうか?

 1)利根川 2)新河岸川 3)江戸川