学校日記

11月21日(金)給食

公開日
2025/11/21
更新日
2025/11/21

おしゃもじ通信

~だしで味わう和食の日~

 今日11月24日は「和食の日」です。和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の誇るべき文化です。

 今日は、和食の味わいの中で最も重要な「だし」を汁物「さつまいもの味噌汁」で味わってください。今日の「だし」は、かつお・鯖・そうだかつおの3種類から作った削り節でとっています。

 「ふかの紅葉揚げ」は、紅葉のこの時期にピッタリのネーミング。人参を蒸してつぶしたものを衣の生地に混ぜて、衣が紅葉のように色鮮やかになるよう作っています。

 また、今日はちりめんじゃこや小松菜を和え物で使用していて、カルシウムが多く摂れる和食献立になっています。

<今日の献立>

 麦ご飯 ふかの紅葉揚げ さつまいもの味噌汁 じゃこごまあえ 牛乳

<主な食材の産地>

 大根【板橋ふれあい農園会山口さん】 鶏卵・長葱【青森県】 ふか【宮城県】 小松菜・キャベツ・さつま芋【茨城県】 米【千葉県】   押麦・味噌・ちりめんじゃこ【国産】 生揚げ【大豆:カナダ】 わかめ【韓国】

<おしゃもじクイズ>

 かつお節に多く含まれるうまみ成分は、次のうちどれでしょうか?

 1)グルタミン酸 2)イノシン酸 3)グアニル酸