8年国語(共生社会に関するデータ)
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
できごと
今日は、複数の情報を関連づけてまとめる活動の2回目の授業を行いました。今回の目標は、「複数のグラフから読み取れることを見つけ、それに基づいて共生社会の実現に向けた課題を文章で表現する」ことです。
授業では、生徒たちが教科書に掲載された「近所づきあいの変遷」「人口ピラミッドの変化」「鉄道駅のバリアフリー化の推移」という3つのグラフを見比べ、それぞれの情報から読み取れることを整理しました。
それらの情報を基に、生徒たちは「地域での支え合いの弱まり」や「公共施設のバリアフリー化の不十分さ」など、共生社会実現に向けた課題を見つけ、発表しました。この学習を通して、身近な問題に目を向け、より多くの人が安心して暮らせる社会づくりに必要な視点を深めることができました。
(写真は、8年3組の授業の様子です。)